m4のカモフラージュ。
前回の24時間戦時のDYTACなm4
(http://kittosan1985.militaryblog.jp/e361271.html)

今回DYTACのレイルパネル2枚とフォアグリップを追加。(密林より購入、パネル¥2680グリップ¥3650)

下と。

上に装着。

ロックレバーが構えた時に邪魔になりそうな。

やや不安。

後はマガジンも気になるな。

なので
マグプルPTS PマグMバージョン スプリング式120連も購入。
(ミリタリーガレージより購入¥2280 http://www.military-garage.com/SHOP/mg-mg003.html?prd=google_ps&bid=56000000)

取り敢えず5本。

外観。



マルイの純正よりも長いです。

練習時と妄想時のみお使い下さい。
話は変わりますがお米の国では偽マグプルを実銃に組み込んでの事故が多いらしいですね。

Pマグ装着、大分良くなったかな?

それと
東京マルイ次世代M4シリーズ対応 MAGPUL PTS PMAG 120連も購入。¥2771
(ミリタリーガレージよりhttp://www.military-garage.com/SHOP/mg-mg040.html)

Google先生によると「たま~にボルトストップかからない個体もあるよ」との事なので店頭購入時はご注意!

ノーマルとの比較。




マルイのノーマルと同様に内部のツメを動かせば30発に制限する事も可能!
開け方はプレートの真ん中を押しつつプレートをスライドさせる。

現れた六角ネジを外す。

後はマガジン内部を押し出す。



内部のツメを動かせば120発⇐⇛30発に切り換え可能。

ノーマル。

Pマグ。
(http://kittosan1985.militaryblog.jp/e361271.html)

今回DYTACのレイルパネル2枚とフォアグリップを追加。(密林より購入、パネル¥2680グリップ¥3650)

下と。

上に装着。

ロックレバーが構えた時に邪魔になりそうな。

やや不安。

後はマガジンも気になるな。

なので
マグプルPTS PマグMバージョン スプリング式120連も購入。
(ミリタリーガレージより購入¥2280 http://www.military-garage.com/SHOP/mg-mg003.html?prd=google_ps&bid=56000000)

取り敢えず5本。

外観。



マルイの純正よりも長いです。

練習時と妄想時のみお使い下さい。
話は変わりますがお米の国では偽マグプルを実銃に組み込んでの事故が多いらしいですね。

Pマグ装着、大分良くなったかな?

それと
東京マルイ次世代M4シリーズ対応 MAGPUL PTS PMAG 120連も購入。¥2771
(ミリタリーガレージよりhttp://www.military-garage.com/SHOP/mg-mg040.html)

Google先生によると「たま~にボルトストップかからない個体もあるよ」との事なので店頭購入時はご注意!

ノーマルとの比較。




マルイのノーマルと同様に内部のツメを動かせば30発に制限する事も可能!
開け方はプレートの真ん中を押しつつプレートをスライドさせる。

現れた六角ネジを外す。

後はマガジン内部を押し出す。



内部のツメを動かせば120発⇐⇛30発に切り換え可能。

ノーマル。

Pマグ。

マルイ MP7ガスブロ また内部加工。
昨日行った加工だけではまだ完璧では無い事が分かったので再び加工。

作業時は部品を無くさないよう作業スペースを綺麗にしてから行いましょう!
通常分解後にたどり着くシリンダーの丸印のトルクスネジを外す。

ここで問題発生!自己所有の1番大きいT10のドライバーでも足りない!


ので
仕方が無く六角レンチで外す。(一回だけなら大丈夫かもしれませんが複数回行うならトルクスネジ用のドライバーの購入を!)

シリンダーを裏返してプラスネジを外す。(スプリングが飛ぶかもしれないので注意!!)

優しくゆっくり矢印方向へ引き出す。

シリンダーにバリが!

バリバリしてます。

ヤスリスティックで。(紙やすり的な物)

削ります。

削り後、キレイ!(個体によっては反対側も削る必要あり)

少しグリスを付け足して。(マルイの赤グリス)(シリコンスプレーでも良いかも)

シリンダーを前後に試運転。


動きが更に良くなりました!

作業時は部品を無くさないよう作業スペースを綺麗にしてから行いましょう!
通常分解後にたどり着くシリンダーの丸印のトルクスネジを外す。

ここで問題発生!自己所有の1番大きいT10のドライバーでも足りない!


ので
仕方が無く六角レンチで外す。(一回だけなら大丈夫かもしれませんが複数回行うならトルクスネジ用のドライバーの購入を!)

シリンダーを裏返してプラスネジを外す。(スプリングが飛ぶかもしれないので注意!!)

優しくゆっくり矢印方向へ引き出す。

シリンダーにバリが!

バリバリしてます。

ヤスリスティックで。(紙やすり的な物)

削ります。

削り後、キレイ!(個体によっては反対側も削る必要あり)

少しグリスを付け足して。(マルイの赤グリス)(シリコンスプレーでも良いかも)

シリンダーを前後に試運転。


動きが更に良くなりました!
MP7 ガスブロ 冷やしてみた!&ボルト調整
冬でも撃てる!とのセールストークで販売されている東京マルイMP7ガスブローバックですがどこまで冷やしたら作動しなくなるか気になって冷やしてみました!

入れた直後、今日は肌寒く室温も15℃と低め!

温度調節で最冷モードへ。

タバコを吸いつつ10分程待つ。

冷蔵庫内の温度は12℃。

いざ測定!
使用弾G&G0.2g バイオ 室温15℃
1回目 76.3m/s 2回目 77.8m/s 3回目 76.1m/s
4回目 74.9m/s 5回目 75.7m/s 6回目 75.5m/s
7回目 73.3m/s 8回目 74.6m/s 9回目 73.8m/s
10回目 72.2m/s
平均で75.02m/sとなりました!かなりキツイ初速ですね。
次に冷蔵庫の冷凍へ!

今度も最冷モードへ。

今度は手巻きタバコを吸いつつ10分程待つ。

冷凍庫内の温度は4℃!!取り出す際にあまりのマガジンの冷たさに落としてしまいました!

いざ測定
使用弾G&G0.2g バイオ 室温15℃
1回目 60.2m/s 2回目 58.3m/s 3回目56.5m/s
4回目 43.2m/s 5回目 36.5m/s
この後は気化したガスは出るのですが!BB弾を押し出せるだけの圧が足りないのか発射不可に!!
平均は50.94m/sに!銀ダンよりはマシですがエアーコッキングハンドガンの方が良いですね、、、
結論
冬でも撃てる!けど!冬は電動MP7にしとこう!!
因みに!
グリーン化を試みましたがアタッチメントのバルブの長さが足りないのでグリーン化は無理!
今後バルブの伸びたのが出るらしいので気長に待ちます。
(左がMP7の下部のガス注入アタッチメント、右がグリーンのアタッチメント)

MP7のボルトが前進しきらない時があります、たまにトリガーが落ちない事も!

Google先生に聞いてみた所、「それはねボルトの一部に問題があってね取り出して削れば良くなるよ!」
と言われたので早速分解。

何故かピンが説明書とは逆方向に入っておりました。

確かに一部に削った後が!

ダイヤモンドやすりで削る→試射→削る→試射を繰り返す。

見た目は変わりませんが作動がかなり良くなりました!

来年の春先が楽しみです!

入れた直後、今日は肌寒く室温も15℃と低め!

温度調節で最冷モードへ。

タバコを吸いつつ10分程待つ。

冷蔵庫内の温度は12℃。

いざ測定!
使用弾G&G0.2g バイオ 室温15℃
1回目 76.3m/s 2回目 77.8m/s 3回目 76.1m/s
4回目 74.9m/s 5回目 75.7m/s 6回目 75.5m/s
7回目 73.3m/s 8回目 74.6m/s 9回目 73.8m/s
10回目 72.2m/s
平均で75.02m/sとなりました!かなりキツイ初速ですね。
次に冷蔵庫の冷凍へ!

今度も最冷モードへ。

今度は手巻きタバコを吸いつつ10分程待つ。

冷凍庫内の温度は4℃!!取り出す際にあまりのマガジンの冷たさに落としてしまいました!

いざ測定
使用弾G&G0.2g バイオ 室温15℃
1回目 60.2m/s 2回目 58.3m/s 3回目56.5m/s
4回目 43.2m/s 5回目 36.5m/s
この後は気化したガスは出るのですが!BB弾を押し出せるだけの圧が足りないのか発射不可に!!
平均は50.94m/sに!銀ダンよりはマシですがエアーコッキングハンドガンの方が良いですね、、、
結論
冬でも撃てる!けど!冬は電動MP7にしとこう!!
因みに!
グリーン化を試みましたがアタッチメントのバルブの長さが足りないのでグリーン化は無理!
今後バルブの伸びたのが出るらしいので気長に待ちます。
(左がMP7の下部のガス注入アタッチメント、右がグリーンのアタッチメント)

MP7のボルトが前進しきらない時があります、たまにトリガーが落ちない事も!

Google先生に聞いてみた所、「それはねボルトの一部に問題があってね取り出して削れば良くなるよ!」
と言われたので早速分解。

何故かピンが説明書とは逆方向に入っておりました。

確かに一部に削った後が!

ダイヤモンドやすりで削る→試射→削る→試射を繰り返す。

見た目は変わりませんが作動がかなり良くなりました!

来年の春先が楽しみです!
インドアフィールド「zeek」へ!2F出来たよ!
埼玉県日高市「zeek」へ!
今回は「作る喜び、遊ぶ喜び、お手伝い」の総合ホビーショップのKホビーさん(http://www.k-hobby.com/)主催でのゲーム会!総参加人数は40名程かな?

2Fが完成しておりました!1Fよりも広い!奥に見えるのは3階建ての櫓。



上の写真の撮影場所は2F建てのミニ櫓。


他は1Fと近い様な構成。


2Fも少し暗いかな?

3階建ての櫓は天井に手が届く程の高さ。

隙間が多いです。



まだ完全に完成してはおらず、鉄筋に今後板を貼ったり、跳弾を防ぐ処置等を行うそうです。

ケイ・ホビー「zeek」出張店がオープン中でした!
バッテリー、弾、ガス、各種マガジン、ゴーグル等。

今回の85式、今回も色々持って行きましたが(MP7ガス、G18cガス、G17ガス、電動USP、ベネリM3、G3SAS)結局殆どG3SASと電動USPでゲームしてました。
・MP7、G18、G17は気温が低い為か初速が70m/s程でしたので、、、
・ベネリはバリケードによく引っかかってしまうので、、、

1Fの写真はこちら(前回のzeek参戦日記です。)
http://kittosan1985.militaryblog.jp/e375618.html
以前作った光るマーカーですが!(http://kittosan1985.militaryblog.jp/e375985.html)ゲーム中の激しい動きをしていると接触が悪くなるのか点灯したり消えたりとダメダメでした!
ので
新たに光るマーカーを購入!
株式会社サンジェルマンのGENTOS AX-710 1480円
・高輝度φ5mmのLEDを2灯搭載。
・点灯、点滅の2モード。
・連続点灯70時間。
・点滅で100時間。
・CR2032を2個使用。

赤はあるんだけど。

黄色は無いんです、、、、、黄色のテープ巻きます!きっと黄緑色になるさ!多分!!

ボタンを押すと。

光ります!HIT後は点滅モードに切り換えて使おうかな。


今回は「作る喜び、遊ぶ喜び、お手伝い」の総合ホビーショップのKホビーさん(http://www.k-hobby.com/)主催でのゲーム会!総参加人数は40名程かな?

2Fが完成しておりました!1Fよりも広い!奥に見えるのは3階建ての櫓。



上の写真の撮影場所は2F建てのミニ櫓。


他は1Fと近い様な構成。


2Fも少し暗いかな?

3階建ての櫓は天井に手が届く程の高さ。

隙間が多いです。



まだ完全に完成してはおらず、鉄筋に今後板を貼ったり、跳弾を防ぐ処置等を行うそうです。

ケイ・ホビー「zeek」出張店がオープン中でした!
バッテリー、弾、ガス、各種マガジン、ゴーグル等。

今回の85式、今回も色々持って行きましたが(MP7ガス、G18cガス、G17ガス、電動USP、ベネリM3、G3SAS)結局殆どG3SASと電動USPでゲームしてました。
・MP7、G18、G17は気温が低い為か初速が70m/s程でしたので、、、
・ベネリはバリケードによく引っかかってしまうので、、、

1Fの写真はこちら(前回のzeek参戦日記です。)
http://kittosan1985.militaryblog.jp/e375618.html
以前作った光るマーカーですが!(http://kittosan1985.militaryblog.jp/e375985.html)ゲーム中の激しい動きをしていると接触が悪くなるのか点灯したり消えたりとダメダメでした!
ので
新たに光るマーカーを購入!
株式会社サンジェルマンのGENTOS AX-710 1480円
・高輝度φ5mmのLEDを2灯搭載。
・点灯、点滅の2モード。
・連続点灯70時間。
・点滅で100時間。
・CR2032を2個使用。

赤はあるんだけど。

黄色は無いんです、、、、、黄色のテープ巻きます!きっと黄緑色になるさ!多分!!

ボタンを押すと。

光ります!HIT後は点滅モードに切り換えて使おうかな。


タグ :ZEEK