「フィールドOPS」へ。
チームメイトと4名で定例ゲーム(300発制限)に参加。

敷地の入口付近にshopが。

炭を量り売り。

焼き物も販売中。

駐車場から少し離れた場所にゲームフィールドが。

眼下に広がるゴルフ場。


駐車場を抜け。

道を進み。

坂を上ると。

セーフティに着。

注意事項。

敷地の全体MAP。

現在地の明記が無いフィールドMAP、しかし1日中開始フラッグがレッドとイエローのみなのでこれで大丈夫。

開放的なシューティングレンジ。(もう1個レンジがあったのですが撮り忘れた、、、)


・ゲームフィールド入口
ロープの先はフィールドでロープの手前はセーフティになっているのでHIT後のゲーム観察が非常にしやすいですが撃たれる危険も非常にあります。(HIT後にゲームを見ている方が頬を撃たれていた。)

・ゲームフィールド内。
殆ど腰までの高さのバリケードのみなので斜面との併用を考えて使うと良いです。

バリケード個数と向いている方向を考えてゲームしないと大変。

開始直後にバリケード難民になりやすいので外で行うBLAM!!の様な感じでした。

初フィールドでしたがやや狭い様な、シールズのA面程(セーフティから見て左側)の広さ???
チーム編。
http://titansdiary.militaryblog.jp/e419435.html
敷地の入口付近にshopが。
炭を量り売り。
焼き物も販売中。
駐車場から少し離れた場所にゲームフィールドが。
眼下に広がるゴルフ場。
駐車場を抜け。
道を進み。
坂を上ると。
セーフティに着。
注意事項。
敷地の全体MAP。
現在地の明記が無いフィールドMAP、しかし1日中開始フラッグがレッドとイエローのみなのでこれで大丈夫。
開放的なシューティングレンジ。(もう1個レンジがあったのですが撮り忘れた、、、)
・ゲームフィールド入口
ロープの先はフィールドでロープの手前はセーフティになっているのでHIT後のゲーム観察が非常にしやすいですが撃たれる危険も非常にあります。(HIT後にゲームを見ている方が頬を撃たれていた。)
・ゲームフィールド内。
殆ど腰までの高さのバリケードのみなので斜面との併用を考えて使うと良いです。
バリケード個数と向いている方向を考えてゲームしないと大変。
開始直後にバリケード難民になりやすいので外で行うBLAM!!の様な感じでした。
初フィールドでしたがやや狭い様な、シールズのA面程(セーフティから見て左側)の広さ???
チーム編。
http://titansdiary.militaryblog.jp/e419435.html
特殊作戦軍区 定例会へ!
茨城県にある特殊作戦軍区定例会に参加。

前回、前々回参加時よりもバリケードの移動&新設がかなり行われていた!
2012年8月25日の日記。
http://titansdiary.militaryblog.jp/e357413.html
2012年4月7日の日記。
http://titansdiary.militaryblog.jp/e316644.html
・フィールド入口付近
建物と建物間の移動がかなり楽になる配置!

以前はゲーム前に相手チームが見える事もありましたがそれが無くなっていた。


・工場脇の小道
工場脇の小道はフラッグが3本あるのでバリケードが増えて戦いやすい。


小道側から倉庫内を覗く窓の周りのバリケードもかなり動かされていた。

・工場内
立って使える嬉しいバリケードが増加。



軍用トラックが倉庫内に。

BLAM!!にある様なハウスも。

工場内の2階部分は特に変更無し。



・工場前付近
軽自動車がこんな所に。

建物と建物間の移動がかなり楽になる配置!

コンクリート製バリケードもかなり散らばって配置。


角度もバラバラなので活用しやすい。


前回、前々回参加時よりもバリケードの移動&新設がかなり行われていた!
2012年8月25日の日記。
http://titansdiary.militaryblog.jp/e357413.html
2012年4月7日の日記。
http://titansdiary.militaryblog.jp/e316644.html
・フィールド入口付近
建物と建物間の移動がかなり楽になる配置!
以前はゲーム前に相手チームが見える事もありましたがそれが無くなっていた。
・工場脇の小道
工場脇の小道はフラッグが3本あるのでバリケードが増えて戦いやすい。
小道側から倉庫内を覗く窓の周りのバリケードもかなり動かされていた。
・工場内
立って使える嬉しいバリケードが増加。
軍用トラックが倉庫内に。
BLAM!!にある様なハウスも。
工場内の2階部分は特に変更無し。
・工場前付近
軽自動車がこんな所に。
建物と建物間の移動がかなり楽になる配置!
コンクリート製バリケードもかなり散らばって配置。
角度もバラバラなので活用しやすい。
「いくさ」の定例ゲームへ。
千葉県の「いくさ」に行って来ました。

総参加人数は32名、当日風が強かったのと前日の強い雨の為かな?
最近ウッドチップが撒かれた為か前回参加時よりも今回は転ぶ心配が無かった。
しかし風がとても強く!撃った弾が後半120度のカーブを描くのには困った!
よ~し風を考えて撃つぞ~と思って撃った瞬間に風が一時的に弱まり明後日の方向へ、、、
以前購入したブースターを今回使用。
風で弾が曲がったりする所や、上下の高低差によるHOPのかかり具合等を良く観察出来た。

最後のゲーム(16時半頃)なら使えるかな?と思ってX300を装着してみたがまだまだ明るかった、、、日が伸びましたね~

VSR10も再塗装して投入!しかし風が強くて強くて自分は上手く使いこなせなかった、、、

それとUSPも塗装してみた。

先端の方がCQCの出し入れで少し剥げて来てる、、、

味方にいた陸自っぽいODBDUのヘリコプターパイロットコスチュームのお2人が見てて面白かったです。
2名がちゃんと連携してる!とても上手くお互いにカバーしあってる!
OH-1が撃墜されて不時着!→味方の所へエスケープ中!的な感じで、陸自版「エネミーライン」だ!!とお2人を見て1人喜んでおりました。
総参加人数は32名、当日風が強かったのと前日の強い雨の為かな?
最近ウッドチップが撒かれた為か前回参加時よりも今回は転ぶ心配が無かった。
しかし風がとても強く!撃った弾が後半120度のカーブを描くのには困った!
よ~し風を考えて撃つぞ~と思って撃った瞬間に風が一時的に弱まり明後日の方向へ、、、
以前購入したブースターを今回使用。
風で弾が曲がったりする所や、上下の高低差によるHOPのかかり具合等を良く観察出来た。
最後のゲーム(16時半頃)なら使えるかな?と思ってX300を装着してみたがまだまだ明るかった、、、日が伸びましたね~
VSR10も再塗装して投入!しかし風が強くて強くて自分は上手く使いこなせなかった、、、
それとUSPも塗装してみた。
先端の方がCQCの出し入れで少し剥げて来てる、、、
味方にいた陸自っぽいODBDUのヘリコプターパイロットコスチュームのお2人が見てて面白かったです。
2名がちゃんと連携してる!とても上手くお互いにカバーしあってる!
OH-1が撃墜されて不時着!→味方の所へエスケープ中!的な感じで、陸自版「エネミーライン」だ!!とお2人を見て1人喜んでおりました。