つくばサバゲーランドへ 2023/9/18

今回は 茨城県龍ケ崎市泉町1498−1にありますアウトドアフィールド「つくばサバゲーランド」の定例会へ参加

総参加人数は40名位??? 1日全部フラッグ戦のみ

(参加者が少ないので平日定例会扱いだったそうです、本来の休日定例会は攻防戦とか復活戦とかハンドガン戦等も行うらしい)
 

参加は85式


大和


K氏の3名



茨城県にありますが南の方にあるのでそんなに遠くない、体感で自宅→大将軍に移動時間+20〜30分位?


フィールドMAP


フィールドの左手、右手、右奥の待機場所がHIT待機所、右手のはセーフティに続いている

1回ゲームが終わると全員セーフティに戻らずスタートフラッグを入れ替えての2連戦、4連戦等を行う際に使用


青い太線部分はフィールドを区切ってゲームを行う時の目安線、実際に地面に青いゴムホースが張っていてわかりやすい!

当日は横区切りのみでしたが縦にもホースが張られてたのでフィールド縦区切りもやるのかな?

ネタゲーで時間経過で区切りを絞ってったら面白そう


これは初めて体験しました 「ガンヒットルール」

ガンヒットの扱いについて

今までは、ガンヒットされた場合、それは通常通りヒット扱いだったので、そのままご退場頂いておりましたが、新たなルールでは、ガンヒットされた場合、その銃が使えなくなるだけになります。

想定している状況は、「長物が被弾して使えなくなったので、ハンドガンで戦う」といったイメージです。

長物に被弾したら、ハンドガンに切り替えて下さい。

ハンドガンを持っていない人は使用できる武器がありませんので、ご退場となります。

尚、ここで言うハンドガンとは「セカンダリーウェポン」を指します。

グレネードやモスカートもハンドガン扱いとしますので、御使用して頂いて結構ですが、使えるのは2種類迄とさせて頂きます。

但し、切り替えは1回までです。
例えば、「長物に被弾して切り替えたハンドガンにまた被弾したので、モスカートを使う」というのは切り替えが2回発生してしまうのでNGになります。

そして、稀だとは思いますが、切り替えたハンドガンがガンヒットとなった場合は、使用できる武器が無くなりますので、ヒットでご退場となります。

尚、身に着けている状態の武器に被弾した場合は、今まで通りヒットとなります。


実際のゲーム中の様子

ゲームフィールドの広さはヘッドショット位かな?


CQBの小部屋が多い


緑もあるよ



シスターや東京サバゲパークのバリケード間隔を色々広げた感じかな?

M14やVSRでも結構行けそう



探る








撃つ









今年で3周年らしい、つくさばHP
https://tsukusaba.com/



地面ホース区切りと待機所活用の連戦は他のフィールドでもやってくれないかな?
  


2023年09月19日 Posted by 85式  at 23:02Comments(0)チーム活動記録

アテナ定例会へ 2023/8/26

先月ですが千葉県若葉区にありますアウトドアフィールド「アテナ」の定例会へ行ってきました

総参加人数は10名ほどフラッグ戦、攻防戦等を行う

3年ほど前に一度参加
https://kittosan1985.militaryblog.jp/e1017816.html

前回と違ってフィールド手前がCQBな感じに









中央は前回と同じ感じ









奥側はバリケードが増えたかな?




  


2023年09月03日 Posted by 85式  at 23:56Comments(0)チーム活動記録

戦定例会へ 2023/9/2

今回もいくさの定例会へ、総参加人数は20名ほど?フラッグ戦、攻防戦、耐久戦、エアコキハンドガン戦等を行う

雨に降られませんでしたが、午前中は湿度が高かったですね




85式


大和


TARO


K氏の4名での参加


小部屋で戦うTARO


構え


走る!



様子を伺う









撃つ



  


2023年09月03日 Posted by 85式  at 23:27Comments(0)チーム活動記録

< 2023年09>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
過去記事
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
85式
85式
夏の暑さに弱く、秋冬の寒さにも弱く、春の一定期間が大好きです。