ユニオンベースに行って来ました。
セーフティに飛び込んで来た流れ弾に耳を撃たれたり、大雨に会ったりと、さんざんな1日。

http://titansdiary.militaryblog.jp/e458324.html
セーフティに数回フィールドから弾が飛び込んで来ました。
おそらく櫓2階にいる相手を狙って撃った流れ弾だと思います。
完全に油断している時のHITは痛いですね~。
ベースに行った際はフィールドからの流れ弾に注意が必要です。

http://titansdiary.militaryblog.jp/e458324.html
セーフティに数回フィールドから弾が飛び込んで来ました。
おそらく櫓2階にいる相手を狙って撃った流れ弾だと思います。
完全に油断している時のHITは痛いですね~。
ベースに行った際はフィールドからの流れ弾に注意が必要です。
バトルシティユニオンへ!
今回はバトルシティユニオンへ!総参加人数は140名らしい!

85式。

jacker。

M氏。

R氏の4名での参加。

前を警戒M氏。


マグ交換中のR氏。

終了、再警戒。

共に進むR氏とM氏。

構える85式。

櫓下にいるjacker。

前を確認して。

ブーンブーンと発砲。

前にはM氏の姿が。

池の周りに新しい小道が出来てた!細い赤線部分に池を跨ぐ形で新道が!。

反対側の出入り口付近!初見で気が付かなかった!

今日のフィールドの様子。





先日書いた太ったマガジン(http://kittosan1985.militaryblog.jp/e455020.html)を数ゲーム使ってみましたが毎回1回の巻き上げで装弾数の8~9割を撃ちきれるほど快調に作動!
85式。
jacker。
M氏。
R氏の4名での参加。
前を警戒M氏。
マグ交換中のR氏。

終了、再警戒。
共に進むR氏とM氏。
構える85式。

櫓下にいるjacker。
前を確認して。
ブーンブーンと発砲。
前にはM氏の姿が。
池の周りに新しい小道が出来てた!細い赤線部分に池を跨ぐ形で新道が!。
反対側の出入り口付近!初見で気が付かなかった!
今日のフィールドの様子。
先日書いた太ったマガジン(http://kittosan1985.militaryblog.jp/e455020.html)を数ゲーム使ってみましたが毎回1回の巻き上げで装弾数の8~9割を撃ちきれるほど快調に作動!

太ったマガジン購入。
SOCOMGEARのFATマガジン(850連)を購入。3326円


マルイの300連と並べるとその長さが良く分かります。


上がマルイ、下がソーコム。

マガジン底部、メーカー名と商品名と556×6mmの謎記載!そして何故かネジが星形。

星形ネジはT-7、かなり脆いネジの様な、、、分解時は注意!

分解!背骨が無いのね。


左がマルイ300連、右がソーコム850連。


マルイは200g

ソーコムは270g

銃に装着時にも余った手の置き場所に困らない良い形!


肝心の弾上がり具合ですが、とても良いです!!
ゼンマイの巻き上げ関連もかなり良く出来ているのかマルイの300連とあまり変わらないほど!
マルイの300連と並べるとその長さが良く分かります。
上がマルイ、下がソーコム。
マガジン底部、メーカー名と商品名と556×6mmの謎記載!そして何故かネジが星形。
星形ネジはT-7、かなり脆いネジの様な、、、分解時は注意!
分解!背骨が無いのね。
左がマルイ300連、右がソーコム850連。
マルイは200g
ソーコムは270g
銃に装着時にも余った手の置き場所に困らない良い形!
肝心の弾上がり具合ですが、とても良いです!!
ゼンマイの巻き上げ関連もかなり良く出来ているのかマルイの300連とあまり変わらないほど!
3日連続OASISへ!
寝坊して行っておりません、、、
VSR直したのにな、、、、、
写真は本日15日に行ったお友達からの頂き物です、今日は100名ほどでのゲームだったそうです。
セーフティのテント配置が変わる&テーブルが増える。

フィールドの空き地部分にテントが張られる。


前日の様子。


13日のOASIS定例会での写真が幾つかUPされておりました。
85とぺり氏が少し載ってる!
M4が弾切れの為、USPの発砲中。

お立ち台の上から。

「ここでアピールしてれば味方が少しでも前進しやすくなるかな~」と悪あがき中。

後ろからも撮影されてたのか。

ドラム後方のぺり氏。

お立ち台に上がり発砲中のぺり氏と横でボーーーっとしてる85式。

ゲーム直前。

休憩中。
VSR直したのにな、、、、、
写真は本日15日に行ったお友達からの頂き物です、今日は100名ほどでのゲームだったそうです。
セーフティのテント配置が変わる&テーブルが増える。

フィールドの空き地部分にテントが張られる。


前日の様子。
13日のOASIS定例会での写真が幾つかUPされておりました。
85とぺり氏が少し載ってる!
M4が弾切れの為、USPの発砲中。

お立ち台の上から。

「ここでアピールしてれば味方が少しでも前進しやすくなるかな~」と悪あがき中。

後ろからも撮影されてたのか。

ドラム後方のぺり氏。

お立ち台に上がり発砲中のぺり氏と横でボーーーっとしてる85式。

ゲーム直前。

休憩中。

また!OASISへ!
本日もOASISへ!
フィールドの一部が開放!昨日は二分の一で今日は四分の三使用!


朝のミーティング中のスタッフさん達。

昨日と若干バリケードの配置が変わっている。



不思議なバリケードに入ってみる。

ゲームに使用しない残りの四分の一部分。


スタッフさんによると!「凄~く色々建物を建てちゃいますよ~」との事。
下がアスファルトだから車輪付きの建物かな???
それともテント増設???


今日のゲーム総参加人数は50名程!お友達8名との参加。


空調服の新色を着用のバード氏!綿100%で長袖で最初から迷彩パターンが!

白い部分が若干目立つ様な。

オリーブグリーンとモスグリーンの2色!

午前中はフラッグ戦、お昼は白米にシチューをかけた物。

午後はネタゲーで「水風船運搬戦」「スパイ戦」「大将戦」等など。

風船運搬役中は暇なので色々撮影。

索敵中のN氏。

捕捉発砲。

更に前進。

近くにバード氏。


お立ち台にいるぺり氏とか。

ちょいと出してちょいと撃ってるM氏。

ちょこんと座るK氏。

それを引いて撮影。

狂った雄牛のバイオBB弾が売ってたので購入。約4000発入っていて2000円(0.25g)

真ん中で割ってみましたが、GGと同じくらい気泡が入っていない。

後半使ってみましたが!かなり良かったので帰りにもう1つ購入。
今後もこの品質が維持されると良いのですが。

色々と種類があるんだなー。

フィールドの一部が開放!昨日は二分の一で今日は四分の三使用!
朝のミーティング中のスタッフさん達。
昨日と若干バリケードの配置が変わっている。
不思議なバリケードに入ってみる。
ゲームに使用しない残りの四分の一部分。
スタッフさんによると!「凄~く色々建物を建てちゃいますよ~」との事。
下がアスファルトだから車輪付きの建物かな???
それともテント増設???
今日のゲーム総参加人数は50名程!お友達8名との参加。
空調服の新色を着用のバード氏!綿100%で長袖で最初から迷彩パターンが!
白い部分が若干目立つ様な。
オリーブグリーンとモスグリーンの2色!

午前中はフラッグ戦、お昼は白米にシチューをかけた物。
午後はネタゲーで「水風船運搬戦」「スパイ戦」「大将戦」等など。
風船運搬役中は暇なので色々撮影。
索敵中のN氏。
捕捉発砲。
更に前進。
近くにバード氏。
お立ち台にいるぺり氏とか。
ちょいと出してちょいと撃ってるM氏。
ちょこんと座るK氏。
それを引いて撮影。
狂った雄牛のバイオBB弾が売ってたので購入。約4000発入っていて2000円(0.25g)
真ん中で割ってみましたが、GGと同じくらい気泡が入っていない。
後半使ってみましたが!かなり良かったので帰りにもう1つ購入。
今後もこの品質が維持されると良いのですが。
色々と種類があるんだなー。
OASISへ行って来ました。
埼玉の所沢にあるインドアフィールド「BLAM!!」の近くに出来たアウトドアフィールド「OASIS」へ!
この日は600発制限のゲームでしたが、リアルカウント戦やハーフナイト戦なども行っているそうです。


85式。

ぺり氏と参加。

農家と農家に挟まれ、木に囲まれたフィールド。

参加費3500円でご飯付き、ご飯はポトフ。

駐車場。

フィールドは現在工事中で写真の赤線左側のみのゲーム。

半分でもなかなかの広さなのですが、バリケードがまだ少ない。



地面は砂利がジャリジャリしてる。


工事中のフィールド右側。


地面は舗装されており、不思議なバリケードが数点。



フィールドの一番奥まで見渡せる位置がちらほらと。

車が数台あり。

凄く大きなテント!?




今日も暑かったですね!水鉄砲を至近距離で浴びて喜ぶ方がいらっしゃいました。

今月15日にフィールドが全面開放されるそうです。
フィールドのバリケード増設とセーフティの拡張かな???
この日は600発制限のゲームでしたが、リアルカウント戦やハーフナイト戦なども行っているそうです。
85式。

ぺり氏と参加。
農家と農家に挟まれ、木に囲まれたフィールド。
参加費3500円でご飯付き、ご飯はポトフ。
駐車場。
フィールドは現在工事中で写真の赤線左側のみのゲーム。
半分でもなかなかの広さなのですが、バリケードがまだ少ない。
地面は砂利がジャリジャリしてる。
工事中のフィールド右側。
地面は舗装されており、不思議なバリケードが数点。
フィールドの一番奥まで見渡せる位置がちらほらと。
車が数台あり。
凄く大きなテント!?
今日も暑かったですね!水鉄砲を至近距離で浴びて喜ぶ方がいらっしゃいました。
今月15日にフィールドが全面開放されるそうです。
フィールドのバリケード増設とセーフティの拡張かな???