ARES KEL-TEC RDB やっと来た!

今年4月に発売予定でしたARESのRDBがやっとこさ到着


開封


本体


フロント




先端が逆ネジ仕様



ハンドガード内にバッテリーを仕込む



バトンのミニバッテリーがジャストで入る






グリップは細く握りやすい、セレクターはクリック感がある



リア


マガジンキャッチが押しにくい



ホップ調整がマガジン挿入口下部からのみ可能、、、長くて細いマイナスドライバーが必要




グリップ内に?な棒


調整用のマイナスドライバーだったww


カード色々


ARESのホームページでは11.1v推奨してるけど日本国内向けは7.4v



読み取るとマニュアルに飛びます


付属マガジンが2本、ノーマルのスプリングマガジン


100発と130発


弾速(GGバイオ0.2g)


80.62m/s
81.7m/s
81.44m/s
80.55m/s
80.73m/s
81.44m/s
81.52m/s
80.47m/s
81.12m/s
80.89m/s

平均で81m/s

箱に付いてた弾速表


今まで購入したブルパップの中では1番全長が長い


別バージョンも発売されるかな???



  


2021年06月27日 Posted by 85式  at 13:19Comments(0)その他の武器

今更AAP01購入。

ふと何となく衝動買い、9990円(http://www.action-army.com/


プラウダより購入(http://www.pravda.jp/shopdetail/000000012082/ct346/page4/order/


説明書(中の人はほぼマルイのg17)











弾速


実際に計る(ggバイオ0.2g)


88.33 88.66 87.48 88.48 87.35

86.37 88.76 86.34 85.35 85.21

平均87.23

マガジンはマルイのg17と共用(パッキンの入れ替えが必要!)






で!その入れ替え用AAP用パッキン。780円


な〜んでパッキンだけは共用しなかったんだろ?うーん特許?まさかマルイに配慮?

マガジン上部のピンを抜けば変えられる。


ロングマガジンも可。


g17も所持してるので見分け用にマーキング。


オプションもちょろっと購入


装着!


Aっと驚く!AやしいPいすとるに!


サイレンサー着けると怪しいピストルからアサシンなピストルに。


ぶんぶんしたら重かったので短いのへ変更。


マルイのg17マガジンよりもAAPマガジンの方が若干ですが初速が高かったです、もし在庫があったらAAPマガジンを揃えた方が良いかと。  


2020年07月26日 Posted by 85式  at 17:57Comments(0)その他の武器

ARES SOC AR 購入&分解

ブルパップでM4マガジン使える電子スイッチ付きアサルトライフル、SOC ARを購入。


開けると半透明ビニールに包まれた本体とクリーニングロッドと説明書っぽい物が。


説明書?


裏にQRコードが!



リンク先

http://media.amoeba-airsoft.com/manual/ares/AR-SOC_instruction_manual_final.jpg


本体!4kgとマルイの次世代スカー並みの重さ。


セレクターとセーフティ、引きしろは余りない。



QDスイベルの穴とレーザーの注意ステッカー(レーザーはオミット済みだが、、、)


本体左、でっかいチャーハン!


チャーハン引くと。


チャンバーこんにちは!


こんにちはした位置から更に後方に引くと固定されます。(hop調整時便利!AREA PROにもありましたね)


下げると元に戻る。


チャンバーはARESのハチミツバシャと同じ物。(マッドブルチャンバーとかシステマチャンバーも使えるかな?)




マガジンキャッチのパーツ全体もM4と同じ物ですが長さがかなり長い。(アンビの物に変えたいな)


取り敢えず付属のマガジン差してみる。(多弾装)


前後にカタカタするよ!(アルミテープを巻くべきかな?)



マグプルと


トロイのマガジンも


差さって撃てた。



グリップがモーターが入って無い分薄く握りやすい。(ガス用のグリップなら変えられるかな?)


ハイダー取ろうとしたらアウターも取れたww最初回す方向間違えて壊したかと思って焦った!!


14mm正ネジ


謎の黒カバーを外したらレーザー出て来た!



内側からレーザー見ると。


非常に簡単にオミットされてました!(スイッチも生きてそうだし半田でケーブル再接着すれば点灯するんでない?)


バッテリースペース(スティック型推奨らしい)


ET1の1400ヌンチャクは入るけど。



バトンの2000はやっぱり入らない。(スティックバッテリーで少し長い2000もあった様な)



弾速!測定!(GGバイオ0.2g)


結果

86.1 84.4 85.5 86.1 85.2
83.7 83.8 85.2 84.2 83.4

平均で84.7(初期ロットは半田が取れてて撃てない個体が出たそうですが自分のは撃てて良かった!)

箱に入っていた弾速結果。


サイレンサーを着けてみる。(径が太いのを着ける場合はレーザーカバーを外すかアウターの延長が必要)


この位置にフォアグリ着けたい!!(箱の絵にはレイルが付いてるけど実際には何も無し)


メカボ(どっかで見た事ある様なPDRやP90の様なメカボ)


最初からヤル気の無いスプリング。(後でマルイのHCのを入れたら平均が92m/sに)


PDRとの比較。


前に長く後ろに重く。



エチゴヤでの購入(58000円)でしたがもし買うなら、サムライ(http://www.samurai-gear.jp/)がお勧めです。  


2018年10月25日 Posted by 85式  at 23:16Comments(0)その他の武器

AGM M1カービン分解 ちょこっと弄る。

AGM M1カービン2丁目 今回はASYURAから購入 5140円
https://store.shopping.yahoo.co.jp/webshopashura/agmm1a.html#


分解手順

最初にアウターバレル下部のネジを外す。



スリングスイベル部分も外す。


外したら前方へ動かす。


アウターバレル本体を前方へ。



ハンドガード?上部が外れる、何故かインナーバレルが一部黒いwww


インナーバレル作ってる工場でお昼に作業台でチャーハン作ったの???


本体中央辺りのピンを外す、本体銃口を正面にして左から右に向かって動かすと抜きやすい。


マガジンキャッチを外す。




激しく削った跡がある。


セーフティはリングを外すだけなので割愛。

リアサイト後方のネジを外す。


アウターを後方へ動かす。



メカボ?とアウターバレル全体が取れる様になる。


ストック分解


ゴミ(ウエイト?)をそのままで良いならする必要無し。

ストックのネジ外す。



モナカ構造なので根気と勇気と細いマイナスドライバーを使い少しずつ広げる。


かなり傷だらけになるので注意。


ゴミ取れた!何でゴミ入れたんだろ?産廃を固めた物かな?


ストック分解時は部品の脱落&紛失注意!


メカボ分解、赤→黄→青の順番で外すと楽かと緑のみネジが違うので注意!



リアサイト分解、調整ダイアルと止めネジが供回りしない様におさえつつ回すと外れベースネジが見えるので外す。


後はモナカ開封!(リアサイト先の方が良いかも!)



開封時はトリガー周りのスプリング紛失注意!


スプリングが切られてた!


バネ鳴りが酷いので熱収縮を着ける。


着けすぎな様な、、、でも一切バネ鳴りしなくなった!!


汚いインナーバレルなのでピカールで磨いてみた!


外側なのでやらなくても良かったかな?


内側も磨く。


1回通しただけで結構汚れる。


インナーバレルはこんな形。


取り敢えず電動用のインナーバレルは使え無さそう。



組み上げ時はこのあたりでもう撃てるので便利!


20mmレール無理やり搭載!


リアサイトのベース止めるネジ穴をそのまま使用!ネジが長いとコッキング出来なくなるので注意!


とりあえず完了、後は塗装です。



今まで知らなかったんですが海外メーカーが安いエアコキを色々出してますね~。

2万切るエアコキバレットとか中々面白そう!他にも1000円切るエアコキガバメントとか。

  


2018年06月04日 Posted by 85式  at 22:15Comments(0)その他の武器

KJ WORKS MK1 サイドアームズカスタム 購入。

今更あけましておめでとうございます!社畜や天候の問題でゲームやブログUPが出来ませんでした!

台湾のエアガンメーカー「KJ works Ruger MK1」固定ガスの可変HOP 重さ 600g


をカスタム販売してる、 東京都千代田区外神田6丁目5−11の4階にあります「サイドアームズ」より購入。


・エチゴヤの通りを挟んで向かい側、昔「S&Graf」の本店?があったビル!


サイドアームズって名前だけど、メインアームズも色々売ってた。
http://www.rakuten.co.jp/sidearms/ 

本体外観、マルゼンのフルコ、、、、インスパイア品らしい!


インスパイア品だけど、マガジンに相互性は無く一部のフレームパーツ、HOP周り、サイレンサーアダプター等は共通らしい。
せっかくコピるならAKやシマシマみたく大手の100%フル劣化コピーした方が弄る人が幸せになれるのにな、、、、、


フロントサイトが集光サイトに変更済み。


リアも変更されてる!このサイト元は何のだろ?ハイキャパ辺りのかな?



最初からKMのサイレンサーが装着されている。


ので!早速中身交換。




HOP調整は上から六角入れて弄る!サバゲーで使えるくらいにはかかる。


どっかで見た事ある様な説明書





KJのカタログ。


CZ


GASでもCO2でも動くのか。


外部カスタムを製造メーカーが出してるのね。


色々足せば、外観が何か大変な事になっちゃう!これハンドガン戦で使えるのかなww


マガジン!17発しか入らん!


ガバマガジンより薄薄の様な。




計測!


ファンヒーターで少し(素手で持てる位)暖める。(良い子も悪い子も真似しちゃ駄目だよ!!)


GGのノンバイオの02使用。

・82.4 82.7 80.4 80.1 78.7 77.5 73.4 72.1 71.1 72.8 711.1 71.5 71.5 70.7

やっぱり段々下がって行く〰

ユニバホルスターに入れて使用予定。




高い消音性と手の小さい自分でも構え易い形、固定ソーコムの変わりになるかな?

アマゾンで素の本体と、サイレンサーアダプターを買えばもっと安く出来たな、、、

組み込む気力と時間があれば、、、  


2016年01月24日 Posted by 85式  at 09:50Comments(0)その他の武器

HK416Dの発売日が決まりましたね。

12月27日(木曜日)に発売されるそうですね!


今回は売り切れになっているネットshopさんが非常に多いですね!それだけ購入される方が多いようですね。

マルイ製品発売前の予約段階での売り切れってかなり珍しくないですかね???

・フライングスクワット 42.500円 (http://www.f-squad.com/products/detail.php?product_id=392

・フォートレス 44.199円

・ファースト ・エアボーン 44.220円

・エチゴヤ 44.226円

・フォースター 47.628円

・タムタム 47.630円


メーカーの希望小売価格が68.040円なのでやはりこの位の流通価格になりますね~。


MP5HCも発売日が決まりましたね!12月19日(水曜日)


・ファースト 要予約  19.700円

・エチゴヤ ・フォートレス 20.339円

・エアボーン 20.340円

・フォースター 21.903円

・タムタム 21.910円

毎回安いフライングスクワットは価格未定のまま。  


2012年12月17日 Posted by 85式  at 21:00Comments(0)その他の武器

P90HCの発売日が決まりましたね!



6月28日木曜日発売。

自分はp90が大好物なので購入します!

各ショップさんも事前予約を開始されましたね!

価格を載せて置きます。

・フライングスクワッド http://www.f-squad.com/  21980円

・フォートレス ・ファースト ・エチゴヤ 23751円

・BBキング 24800円

・アシュラ ・フォースター 25500円

・タムタム 25580円

価格は2012.06.18時点で調べた物です、メーカー側やショップ側の事情で価格や発売日が変更されるかもしれません。


もっとお買い得なお店がありましたら教えて下さい。  


2012年06月18日 Posted by 85式  at 21:04Comments(0)その他の武器

MS製 スリックパッキン 組み込んでみました。

シリコン製のノーマルと表記されている物を組み込んでみました。


とりあえず簡単にバレルまでたどり着けるP90に使用。


結果は少~し飛距離が伸びたかな?

申しわけありません試射を近所の親戚の畑で行ったのですが距離を測る方法が無くて、、、、、

しかし!低伸弾道性?がとても良くなりました!

流速の様にスーーーとBB弾が真っ直ぐに伸びる。

次回どこかの有料フィールドに行きましたらもっとまともなレポートを書きます。  


2012年06月05日 Posted by 85式  at 22:45Comments(0)その他の武器

MS製 スリックパッキン 

HOPチャンバーパッキンの突起をなくしたスリックタイプのチャンバーパッキンです。

540~710円。

今までは自身での加工が必要だった長掛けHOP、面がけHOPがこのパッキンを組み込むだけで可能に。

※面でパッキンを押すためにファイヤーフライのなまずorマルイ純正品を使った加工品が別途必要です。



本当に突起が無い!


インナーバレルに入れる用の突起も無い!


説明文


おまけが入っていましたステンレステープなのかな?



ウレタン製、シリコン製、ゴム製?の三種類




土日のうちに組み込めたら結果をUPします!

材質が違うのはハイサイ向き、流速向きとがあり、ソフトやハードの表記は0.2g向き0.25g向きと色々理由がありそうですね。

今回の購入は新宿のエアボーンさんから。
http://www.airborne-shop.com/
  


2012年05月31日 Posted by 85式  at 21:55Comments(0)その他の武器

次世代電動ガンで起きた事。

東京マルイ製次世代電動ガンのscarとak74u。


振動でフロントサイトのピンが無くなった~!


のでm4のネジを差しております。


それとフロント下部のネジも1個行方不明に。


これもホームセンターで購入したネジを変わりに差しております。


リアサイトの六角が1日に何度もゆるみます。


74uはエジェクションポートに付いている突起が緩くなって来ました。


今後のネジ紛失に備えてネジ止め剤を各部に注入!


次回は(4/29日曜日)特殊作戦軍区の自由参加ゲームに行って来ます!まだ募集中です!

http://tokku.militaryblog.jp/e309729.html
  


2012年04月09日 Posted by 85式  at 20:15Comments(0)その他の武器

トルグレ分解メンテ

トルネードグレネードの分解とメンテナンスです。



底部の蓋を外します。



先端部分を回します。(固体によってはかなり固いです)



先端部分を上に引っ張り上げます。



箱に付属してきたオイルでも良いですがあればモスカートリキッドもお勧めです。



内部に吹きかけオイルを伸ばします。



内部パーツのゴム部分にもオイルを塗布します。



こちらもオイルを伸ばします。




モスカートと同様に定期的なメンテナンスが必要です。  


2010年07月24日 Posted by 85式  at 06:31Comments(0)その他の武器

トルグレ運用方法

トルネードグレネードの自分なりの運用方法です。

ゲーム中に使う場合、箱出しのままだと二つのピンの紛失防止を気にしてしまう事が多いです。
そこで全てのピンとついでにリリースパーツを一つの紐に繋げてみました。



この方法ならピンを取り外した後はギアキーパーの張力に引っ張られて紛失する心配が無くなり、グレネードの投擲のみに集中する事が出来ます。



安全ピン側にドリルで穴を開けてパラコードを通しています。



ピンの紛失防止の為のギアキーパーですが、トルネードグレネード本体の紛失防止にも役立ちます。




携行時のポーチは説明書にはM4系2本用ポーチが良いと記載されていますが、深すぎて取り出しにくいので、グレネード用ポーチがベストだと思います。(モスカート用で無く、実物のグレネード用)  


2010年07月24日 Posted by 85式  at 05:52Comments(0)その他の武器

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
85式
85式
夏の暑さに弱く、秋冬の寒さにも弱く、春の一定期間が大好きです。