MP7 ガスブロ 冷やしてみた!&ボルト調整
冬でも撃てる!とのセールストークで販売されている東京マルイMP7ガスブローバックですがどこまで冷やしたら作動しなくなるか気になって冷やしてみました!

入れた直後、今日は肌寒く室温も15℃と低め!

温度調節で最冷モードへ。

タバコを吸いつつ10分程待つ。

冷蔵庫内の温度は12℃。

いざ測定!
使用弾G&G0.2g バイオ 室温15℃
1回目 76.3m/s 2回目 77.8m/s 3回目 76.1m/s
4回目 74.9m/s 5回目 75.7m/s 6回目 75.5m/s
7回目 73.3m/s 8回目 74.6m/s 9回目 73.8m/s
10回目 72.2m/s
平均で75.02m/sとなりました!かなりキツイ初速ですね。
次に冷蔵庫の冷凍へ!

今度も最冷モードへ。

今度は手巻きタバコを吸いつつ10分程待つ。

冷凍庫内の温度は4℃!!取り出す際にあまりのマガジンの冷たさに落としてしまいました!

いざ測定
使用弾G&G0.2g バイオ 室温15℃
1回目 60.2m/s 2回目 58.3m/s 3回目56.5m/s
4回目 43.2m/s 5回目 36.5m/s
この後は気化したガスは出るのですが!BB弾を押し出せるだけの圧が足りないのか発射不可に!!
平均は50.94m/sに!銀ダンよりはマシですがエアーコッキングハンドガンの方が良いですね、、、
結論
冬でも撃てる!けど!冬は電動MP7にしとこう!!
因みに!
グリーン化を試みましたがアタッチメントのバルブの長さが足りないのでグリーン化は無理!
今後バルブの伸びたのが出るらしいので気長に待ちます。
(左がMP7の下部のガス注入アタッチメント、右がグリーンのアタッチメント)

MP7のボルトが前進しきらない時があります、たまにトリガーが落ちない事も!

Google先生に聞いてみた所、「それはねボルトの一部に問題があってね取り出して削れば良くなるよ!」
と言われたので早速分解。

何故かピンが説明書とは逆方向に入っておりました。

確かに一部に削った後が!

ダイヤモンドやすりで削る→試射→削る→試射を繰り返す。

見た目は変わりませんが作動がかなり良くなりました!

来年の春先が楽しみです!

入れた直後、今日は肌寒く室温も15℃と低め!

温度調節で最冷モードへ。

タバコを吸いつつ10分程待つ。

冷蔵庫内の温度は12℃。

いざ測定!
使用弾G&G0.2g バイオ 室温15℃
1回目 76.3m/s 2回目 77.8m/s 3回目 76.1m/s
4回目 74.9m/s 5回目 75.7m/s 6回目 75.5m/s
7回目 73.3m/s 8回目 74.6m/s 9回目 73.8m/s
10回目 72.2m/s
平均で75.02m/sとなりました!かなりキツイ初速ですね。
次に冷蔵庫の冷凍へ!

今度も最冷モードへ。

今度は手巻きタバコを吸いつつ10分程待つ。

冷凍庫内の温度は4℃!!取り出す際にあまりのマガジンの冷たさに落としてしまいました!

いざ測定
使用弾G&G0.2g バイオ 室温15℃
1回目 60.2m/s 2回目 58.3m/s 3回目56.5m/s
4回目 43.2m/s 5回目 36.5m/s
この後は気化したガスは出るのですが!BB弾を押し出せるだけの圧が足りないのか発射不可に!!
平均は50.94m/sに!銀ダンよりはマシですがエアーコッキングハンドガンの方が良いですね、、、
結論
冬でも撃てる!けど!冬は電動MP7にしとこう!!
因みに!
グリーン化を試みましたがアタッチメントのバルブの長さが足りないのでグリーン化は無理!
今後バルブの伸びたのが出るらしいので気長に待ちます。
(左がMP7の下部のガス注入アタッチメント、右がグリーンのアタッチメント)

MP7のボルトが前進しきらない時があります、たまにトリガーが落ちない事も!

Google先生に聞いてみた所、「それはねボルトの一部に問題があってね取り出して削れば良くなるよ!」
と言われたので早速分解。

何故かピンが説明書とは逆方向に入っておりました。

確かに一部に削った後が!

ダイヤモンドやすりで削る→試射→削る→試射を繰り返す。

見た目は変わりませんが作動がかなり良くなりました!

来年の春先が楽しみです!