BLAM!!定例ゲームに参加。
20名参加のゲームでした!お昼頃から少しずつ人数が増えて行きました。















地震後、一夜明けて。
*****埼玉県所沢近辺での話です。*****昨日の停電が嘘のように平穏でした。
スーパーに行くと水、電池、蝋燭が、かなり売れていましたが、売り切れ状態にはなっていませんでしたスーパーの帰りがけには搬入のトラックらしき大型車が入ってきていたので食の心配は無さそうです。

インドアフィールドBLAM!!も通常営業でした!!


もう大丈夫かな?と思います。
スーパーに行くと水、電池、蝋燭が、かなり売れていましたが、売り切れ状態にはなっていませんでしたスーパーの帰りがけには搬入のトラックらしき大型車が入ってきていたので食の心配は無さそうです。

インドアフィールドBLAM!!も通常営業でした!!


もう大丈夫かな?と思います。
地震発生時とその後
埼玉県所沢市近辺での話です。
揺れた瞬間は外で掃き掃除をしていました、思わず会社の駐車場まで全力で走って避難しました。
直後に停電が発生しましたが、建物の倒壊等はありませんでした、水も出ました。
業務の遂行が不可能になった為、帰宅指示が出ました、自転車で通勤していますので帰宅が可能でした。
道路の信号機が止まっており警察官の方々が手信号?で誘導しておられました。

消防署の前では救急車の中で隊員らしき方がいつでも出られるように車内で待機中でした。

市内はパトカー、白バイ、覆面パトカーや消防車の巡回パトロールが多かったです、コンビニでは店員さんが手作業で長蛇の列の会計を行っていました、食品を購入しようかと思ったのですが既に全ての食品が売り切れでした。
帰宅後、プロパンガス式の為、ガスは使えるのですが停電の為、電気ヒーターが使えなく慌てて石油ストーブを物置から引っ張り出しました。

焼き芋とインスタントのラーメンを食べた後、お湯に石鹸を入れた物にタオルを浸し全身を拭いてから、19:00に就寝。

余震の揺れにより4:30頃起床、新聞が届いて驚きました。

現在は停電から復旧し一安心しています、信号もまた灯り、電車も動いています、電話も何件か、かかって来ました。
余震も少なくなって来ました、あっても震度1~2程度です。
揺れた瞬間は外で掃き掃除をしていました、思わず会社の駐車場まで全力で走って避難しました。
直後に停電が発生しましたが、建物の倒壊等はありませんでした、水も出ました。
業務の遂行が不可能になった為、帰宅指示が出ました、自転車で通勤していますので帰宅が可能でした。
道路の信号機が止まっており警察官の方々が手信号?で誘導しておられました。

消防署の前では救急車の中で隊員らしき方がいつでも出られるように車内で待機中でした。

市内はパトカー、白バイ、覆面パトカーや消防車の巡回パトロールが多かったです、コンビニでは店員さんが手作業で長蛇の列の会計を行っていました、食品を購入しようかと思ったのですが既に全ての食品が売り切れでした。
帰宅後、プロパンガス式の為、ガスは使えるのですが停電の為、電気ヒーターが使えなく慌てて石油ストーブを物置から引っ張り出しました。

焼き芋とインスタントのラーメンを食べた後、お湯に石鹸を入れた物にタオルを浸し全身を拭いてから、19:00に就寝。

余震の揺れにより4:30頃起床、新聞が届いて驚きました。

現在は停電から復旧し一安心しています、信号もまた灯り、電車も動いています、電話も何件か、かかって来ました。
余震も少なくなって来ました、あっても震度1~2程度です。
シールズの日曜交流会に行って来ました。
私(85式)です。

前回の1月10日(http://kittosan1985.militaryblog.jp/e188265.html)とはフィールドの様子が少し変わっていました、正面入口にコンテナが追加。

中央の道を奥へと進むと工事中区画がありました。

新しい、バリケードか監視小屋かと思います。

お昼時にカレーを受け取るスペースの小脇に様々な品がありました。







http://titansdiary.militaryblog.jp/

前回の1月10日(http://kittosan1985.militaryblog.jp/e188265.html)とはフィールドの様子が少し変わっていました、正面入口にコンテナが追加。

中央の道を奥へと進むと工事中区画がありました。

新しい、バリケードか監視小屋かと思います。

お昼時にカレーを受け取るスペースの小脇に様々な品がありました。







http://titansdiary.militaryblog.jp/