24時間戦準備!!2012.09.15.16②
メッシュゴーグルを新たに購入。

ガンショップカメレオンのメッシュゴーグルTYPEーZERO。
元はブラックでしたがTANに塗装済み。(5600円)

付属のソフトケースとか。

以前購入したノーブランドのメッシュゴーグルはTYPEーZEROのコピー品の様です。

両方を見比べるとわかりますがTYPEーZEROはメッシュですがコピー品はパンチ穴を開けた物です。

・両者の比較
・コピー品

・TYPEーZERO

カメラ越しですのであまり違いが無いように見えますが実際に装着して比べるとTYPEーZEROの方がかなり見やすいです。
TYPEーZEROのメッシュ内側部分を赤に塗装、剣道の面の内側と同じ様に赤く塗ると若干見えやすくなるそうなので塗装してみました。

今回の24はレンズ型2個(1個は予備)のメッシュ1個で参加。
左は自作のファン付きゴーグル(http://kittosan1985.militaryblog.jp/e311397.html)
右はESSのファン付きゴーグル。

それとM4マガジンも塗装!

それを装填。(下は塗装前)


今度はバックアップサイトを塗りたくなって来た!行き当たりばったりだな、、、

今回も以前の物と同じ趣向のフィールドMAPを作成予定。
(http://kittosan1985.militaryblog.jp/e239426.html)

ガンショップカメレオンのメッシュゴーグルTYPEーZERO。
元はブラックでしたがTANに塗装済み。(5600円)

付属のソフトケースとか。

以前購入したノーブランドのメッシュゴーグルはTYPEーZEROのコピー品の様です。

両方を見比べるとわかりますがTYPEーZEROはメッシュですがコピー品はパンチ穴を開けた物です。

・両者の比較
・コピー品

・TYPEーZERO

カメラ越しですのであまり違いが無いように見えますが実際に装着して比べるとTYPEーZEROの方がかなり見やすいです。
TYPEーZEROのメッシュ内側部分を赤に塗装、剣道の面の内側と同じ様に赤く塗ると若干見えやすくなるそうなので塗装してみました。

今回の24はレンズ型2個(1個は予備)のメッシュ1個で参加。
左は自作のファン付きゴーグル(http://kittosan1985.militaryblog.jp/e311397.html)
右はESSのファン付きゴーグル。

それとM4マガジンも塗装!

それを装填。(下は塗装前)


今度はバックアップサイトを塗りたくなって来た!行き当たりばったりだな、、、

今回も以前の物と同じ趣向のフィールドMAPを作成予定。
(http://kittosan1985.militaryblog.jp/e239426.html)

24時間戦!!準備!!2012.09.15.16
今月15日16日に開催されるアウトドアフィールド「SPLASH」の24時間戦に参加します。
重いです~。

15キロあります~。

G&Gのテープ付きの箱に入った。

0.25gのバイオ弾14袋。(参加メンバー6名分です。)

箱買いでしたので1袋2000円程に!(購入先http://fourstar911.com/shopdetail/057002000005/brandname/)

それとご飯等を5名分を3.5食分準備。
レトルト白米300gを3食分
レトルトカレーを2食分
ジャンバラヤの元を1食分
カップ麺5名分
アクエリアス2Lを6本
伊右衛門(お茶)2Lを6本
三ツ矢サイダー300mLを36缶

今回持って行く銃
・DYTACなM4
DYTAC(ピクセルグリーン)のメタルフレーム、グリップ、レイルカバー等を組み込んだ物、中の人は東京マルイのm4ハイサイ。

ストックも短い固定スットクタイプのピクセルグリーンがあれば組み込んだのですが、今の所クレーンストックとマグプルストックしか出ていないようです!グリップも欲しかったのですがどこも売り切れでした、、、

・G&PのLMT
外装を一部塗ってみました、黒そのままよりは少しはマシかな?

中の人はマルイやシステマ等に入れ替えてあります。

マガジン塗れば良かった!
・P90
24戦後半に疲れてきたら使用予定。

・VSR10
全ての電動ガンが壊れた時の為の保険銃として。

塗りに使ったスプレー
http://kittosan1985.militaryblog.jp/e353002.html
重いです~。

15キロあります~。

G&Gのテープ付きの箱に入った。

0.25gのバイオ弾14袋。(参加メンバー6名分です。)

箱買いでしたので1袋2000円程に!(購入先http://fourstar911.com/shopdetail/057002000005/brandname/)

それとご飯等を5名分を3.5食分準備。
レトルト白米300gを3食分
レトルトカレーを2食分
ジャンバラヤの元を1食分
カップ麺5名分
アクエリアス2Lを6本
伊右衛門(お茶)2Lを6本
三ツ矢サイダー300mLを36缶

今回持って行く銃
・DYTACなM4
DYTAC(ピクセルグリーン)のメタルフレーム、グリップ、レイルカバー等を組み込んだ物、中の人は東京マルイのm4ハイサイ。

ストックも短い固定スットクタイプのピクセルグリーンがあれば組み込んだのですが、今の所クレーンストックとマグプルストックしか出ていないようです!グリップも欲しかったのですがどこも売り切れでした、、、

・G&PのLMT
外装を一部塗ってみました、黒そのままよりは少しはマシかな?

中の人はマルイやシステマ等に入れ替えてあります。

マガジン塗れば良かった!
・P90
24戦後半に疲れてきたら使用予定。

・VSR10
全ての電動ガンが壊れた時の為の保険銃として。

塗りに使ったスプレー
http://kittosan1985.militaryblog.jp/e353002.html
24時間戦に備えて。 2011.10.8.9
前回のトイザらスNVの教訓を生かして単眼式NVを購入。
PULSAR(パルサー)社 チャレンジャーGS 1x20 単眼等倍率NV

【スペック】
■倍率:1倍固定(フォーカス機能付き)
■レンズ直径:20mm
■電圧:3V(CR123リチウム電池×1本)
■寸法:163mmx79mmx57mm
■画角:36度
■最大検出距離 100m(夜(自然光、明るさ0.05ルクスの場合)で1.7x0.5mの物体を確認できる距離)
■アイレリーフ 約12mm
■3脚マウントスクリュー 1/4inch
■作動環境温度 -20 °C ~+40 °C
■重量 ユニット 0.3kg ヘッドギア 0.2kg


装着してみた。

上げてみた。

暗い室内が。

うっすらと見えます。

IR光を焚く為にシェアファイアにIRフィルター付けた物を作成。


PULSAR(パルサー)社 チャレンジャーGS 1x20 単眼等倍率NV

【スペック】
■倍率:1倍固定(フォーカス機能付き)
■レンズ直径:20mm
■電圧:3V(CR123リチウム電池×1本)
■寸法:163mmx79mmx57mm
■画角:36度
■最大検出距離 100m(夜(自然光、明るさ0.05ルクスの場合)で1.7x0.5mの物体を確認できる距離)
■アイレリーフ 約12mm
■3脚マウントスクリュー 1/4inch
■作動環境温度 -20 °C ~+40 °C
■重量 ユニット 0.3kg ヘッドギア 0.2kg


装着してみた。

上げてみた。

暗い室内が。

うっすらと見えます。

IR光を焚く為にシェアファイアにIRフィルター付けた物を作成。


24時間戦後(☓反省点&◯良かった所)
☓持って行った銃が5丁中2丁壊れる!
m4次世代
(ギアが欠けていました。→laylaxの強化ギアを購入。)
m4ハイサイ
(インナーバレル内で弾が割れてこびり付いていた。→径が細すぎた為に起きたらしいのでもう少し径の大きい物に変更。)
◯壊れる確率の低い銃を持って行った。
◯トイザらスNVは近距離のみ有効、もっと性能が良く単眼式の物が欲しい。
◯ご飯は暖かい物を朝食以外準備出来た。
◯飲料水は4リットルを残して全て飲み干した。
◯換えの衣料品を用意したので2日目と終了後が楽だった。
△フラッグのゲットや捕虜確保等を考えずひたすら前線を押し上げる事しか考えていなかった。
△m4次世代のセミオートでマークスマンごっこしながらよりもm4ハイサイでガンナーごっこやってる時の方が遥かに前線を押し上げられた。(m16BOXマガジンを購入。)
☓自作ファン付きゴーグルが夜、非常に曇りやすかった。(ツインファンに改造予定。)
必要だった物
換えの手袋
換えの帽子
m4次世代
(ギアが欠けていました。→laylaxの強化ギアを購入。)
m4ハイサイ
(インナーバレル内で弾が割れてこびり付いていた。→径が細すぎた為に起きたらしいのでもう少し径の大きい物に変更。)
◯壊れる確率の低い銃を持って行った。
◯トイザらスNVは近距離のみ有効、もっと性能が良く単眼式の物が欲しい。
◯ご飯は暖かい物を朝食以外準備出来た。
◯飲料水は4リットルを残して全て飲み干した。
◯換えの衣料品を用意したので2日目と終了後が楽だった。
△フラッグのゲットや捕虜確保等を考えずひたすら前線を押し上げる事しか考えていなかった。
△m4次世代のセミオートでマークスマンごっこしながらよりもm4ハイサイでガンナーごっこやってる時の方が遥かに前線を押し上げられた。(m16BOXマガジンを購入。)
☓自作ファン付きゴーグルが夜、非常に曇りやすかった。(ツインファンに改造予定。)
必要だった物
換えの手袋
換えの帽子
24時間戦に備えて③(2011.7.1617)
仕事終了後の体に鞭を打ち荷物を積載しました。(作業時間60分)

ここに後4人分の荷物が載ります、、、載るかな???

助手席にも人権がありません!

前回UP時の携行MAPはベルクロ式だったんですがやはりゴムバンド式の方が良いかなと思い、一から作り直しました。

夜戦時の紛失や疲労の為の紛失が起こりそうなので。

それでは逝って参ります!

ここに後4人分の荷物が載ります、、、載るかな???

助手席にも人権がありません!

前回UP時の携行MAPはベルクロ式だったんですがやはりゴムバンド式の方が良いかなと思い、一から作り直しました。

夜戦時の紛失や疲労の為の紛失が起こりそうなので。

それでは逝って参ります!
24戦に備えて②(2011.7.1617)。
今回も携帯式MAPを作成、ラミネート済み。

使った元のMAP、BBジャングルhpから頂きました。

加工後、道と高低差と注意ポイントを記載。

トイザらスのナイトビジョンを購入。

ハンドフリーで使えるようにバンドを使っています。

結構重いです、、、

この位の暗さで覗くと。

この位は見えます。

お外は。

この位です。

何も無い状態よりはかなりマシかと、、、


使った元のMAP、BBジャングルhpから頂きました。

加工後、道と高低差と注意ポイントを記載。

トイザらスのナイトビジョンを購入。

ハンドフリーで使えるようにバンドを使っています。

結構重いです、、、

この位の暗さで覗くと。

この位は見えます。

お外は。

この位です。

何も無い状態よりはかなりマシかと、、、

24時間戦に備えて①(2011.7.1617)
BBジャングル24時間戦の開催が告知されました!http://www.sky.sannet.ne.jp/pintail/bb-jungle/bbjungle.htm
今年は7月16日~17日のようです、去年は4月と9月の開催だったのに今回は7月の開催のようです、去年並の猛暑にならないと良いのですが。
去年の9月参加時の食費7名分(コンロのガス、食器等含む)11875円でした、今回は飲料水等をかなり多めに準備しなくてはいけないので食費が高くなりそうです。

今年は7月16日~17日のようです、去年は4月と9月の開催だったのに今回は7月の開催のようです、去年並の猛暑にならないと良いのですが。
去年の9月参加時の食費7名分(コンロのガス、食器等含む)11875円でした、今回は飲料水等をかなり多めに準備しなくてはいけないので食費が高くなりそうです。
24時間戦に向けて⑥
いよいよ明日本番です、どうにか準備が全て整いました。
スコープのフロントにキルフラッシュの様な物を装着。

材料は鉢植えの底板です。

スコープのフロント径に合わせて切り、緑に着色。

朝食用のパンです、デカイです!かなりデカイです、4人で食べきれるかな?

手のひら4個分位です。

ではちょっと逝ってまいります。
スコープのフロントにキルフラッシュの様な物を装着。

材料は鉢植えの底板です。

スコープのフロント径に合わせて切り、緑に着色。

朝食用のパンです、デカイです!かなりデカイです、4人で食べきれるかな?

手のひら4個分位です。

ではちょっと逝ってまいります。
24時間戦に向けて⑤
先日の発光シール以外にも蛍光塗料を塗ってみました。

良く見えます。

スコープの発光対策ですが、リア側にバトラーキャップを装着してみました、夜戦時に相手を補足した時のみ開放して使用する予定です。

バトラーキャップの開放スイッチにも発光シールを装着。

マガジンローダーにも発光シールと蛍光塗料を塗布。

良く見えます。

良く見えます。

スコープの発光対策ですが、リア側にバトラーキャップを装着してみました、夜戦時に相手を補足した時のみ開放して使用する予定です。

バトラーキャップの開放スイッチにも発光シールを装着。

マガジンローダーにも発光シールと蛍光塗料を塗布。

良く見えます。

24時間戦に向けて④
時間があったので飲料水と食料品を車載してみました、ここに後、自分の荷物+4名分の荷物が乗る予定、、、載るかな???

ややスッキリとした物置。

夜戦を考えてBBボトルとガスに蓄光シールを接着しました。

完全な闇の中でも、どのボトルに何が入っているか識別出来ます。

デジカメ前側、レンズ部分に3ミリのアクリル板を切った物を接着しました。

デジカメ後側、シャッターと再生モード切り替えボタンと撮影モード切り替えボタン部分に蓄光テープを接着しました!夜戦時も撮影します!

ややスッキリとした物置。

夜戦を考えてBBボトルとガスに蓄光シールを接着しました。

完全な闇の中でも、どのボトルに何が入っているか識別出来ます。

デジカメ前側、レンズ部分に3ミリのアクリル板を切った物を接着しました。

デジカメ後側、シャッターと再生モード切り替えボタンと撮影モード切り替えボタン部分に蓄光テープを接着しました!夜戦時も撮影します!

24時間戦に向けて③
インナーバレルの清掃、メカボ内の清掃と小改造が終了した銃です、当日壊れないと良いのですが、、、

前回参加時の夜戦でVSR10にダットサイトを載せたので殆ど戦いました、今回はサイトが発光するスコープで戦いたいと思います。

無点灯時。

グリーン点灯時。

レッド点灯時。

完全な闇の中ではかなりスコープの点灯が目立ちます、この対策を行わないとゲームに使えなさそうです。

前回参加時の夜戦でVSR10にダットサイトを載せたので殆ど戦いました、今回はサイトが発光するスコープで戦いたいと思います。

無点灯時。

グリーン点灯時。

レッド点灯時。

完全な闇の中ではかなりスコープの点灯が目立ちます、この対策を行わないとゲームに使えなさそうです。
24時間戦に向けて②
食品追加、(ご飯32パック、カレー10食、中華丼3、親子丼4、牛丼3、カップ麺5)

前回の飲料水と同じく物置へIN、物置の面積の半分が水と食料に占有されてますwww!

カスタム様にソルボとかポンチとか購入。

迷彩ヤッケも購入。

着心地はかなり良いです。


前回の飲料水と同じく物置へIN、物置の面積の半分が水と食料に占有されてますwww!

カスタム様にソルボとかポンチとか購入。

迷彩ヤッケも購入。

着心地はかなり良いです。

24時間戦に向けて。
9月18日19日のスプラッシュで行われる、24時間耐久サバイバルゲームに向けて少し準備を開始しました。
5人分の飲料水51リットル。(水24、アクエリアス12、H2o12、お茶2、コーヒー1)

自分用の弾およそ2万3000発。

フィールドIN時と深夜陣地交換時に使用予定のキャリー。

名前がカッコ良い!

四面が伸びます!

殆どのパーツが分解可能なので車に積載した時にデットスペースがあまり発生しません。

あとは5名×5食のご飯準備と自己所有の銃のメンテナンスとカスタムです、、、
5人分の飲料水51リットル。(水24、アクエリアス12、H2o12、お茶2、コーヒー1)

自分用の弾およそ2万3000発。

フィールドIN時と深夜陣地交換時に使用予定のキャリー。

名前がカッコ良い!

四面が伸びます!

殆どのパーツが分解可能なので車に積載した時にデットスペースがあまり発生しません。

あとは5名×5食のご飯準備と自己所有の銃のメンテナンスとカスタムです、、、