ヘッドショット定例へ。

今回は千葉県アウトドアフィールド「ヘッドショット」へ。

総参加は120名位???

フラッグ戦、攻防戦、ハンドガン戦が行われる。


今日は豪華景品プレゼントのじゃんけん大会が行われました!次世代M4CQB×1、電動USP×2、電動93R×1、エアコキ(18禁)×3
それとフラゲするとエアコキ(18禁)プレゼントキャンペーンも!


・今回持って行った銃

M14DMRとPDRとUSP。
VSRも持って行ったのですが何故かHOPがかからない、、、


・ゲーム中

取り敢えずラン!


ストリートの先のフィールド端を敵チーム数名が走っている。


2階へ。


この時期のフィールド右上部分のブッシュは枯れ果ててスカスカなので相手のマーカー色まで良く見える。


左も警戒。


敵が見えなくなったのでストリートを前進。


木積みにIN。


その後も前進。



相手のフラッグ方向も警戒。


進行方向の敵を撃って。


安心していたら。


背中を撃たれる!!まだ後ろに敵がいた!相手のフラッグ方向は気にしていたのですが、逆は全く無警戒だった、、、、、、


午後のゲームで韓国経済並に大ピンチな敵チーム(赤色)のお方が!階段上に6~7名黄色がいて右丸は全部黄色です。
15~16vs1はキツイですね。


帰り際駐車場に変わった落し物が。


G3?のインナーバレル付のチャンバー、なぜこれだけ落ちてたんだろ???


トイレに行くついでに落し物箱に持って行こうかな、と思っていたらいつの間にか消えていた!
  


2013年12月30日 Posted by 85式  at 23:42Comments(1)個人活動記録

アストレア定例会へ

今回は群馬県藤岡市に出来たインドアフィールド「アストレア」へ!

総参加人数は40名、フラッグ戦、殲滅戦、攻防戦、変則フラッグ戦が行われる。


85式と。


M4とUSPで参加。 M3ベネリも持って行きましたが使わず。


大和の2名参加。


アストレアの外観、元工場っぽい。


建物は大きいのですが、看板が小さくて最初通り過ぎてしまった。


隣はスズキのカーショップ。


・ゲームフィールド

今まで見た事のない感じのバリケード群。




サバゲーにどう使うか分からない不思議なバリケードでは無いですが、どう活用すれば良いか初めはわからなかったです。




2階にも1階の3分の1ほどのフィールドが!BLAM!!を連想させます。




午後に照明を1部落としてゲームが行われる。




駐車場は広々!


広々過ぎて余り気味なのでここもゲームフィールドにならないかな???
シャッター開けて、網で外側を覆って、2階フィールドと繋ぐスロープ作って、バリケード置いて、、、なんて妄想。


シューティングレンジ


にある的。


半分ほどの長さのもあり。


受付兼売店には弾とカスタムパーツ、若干の本体が。




電動M9が販売されていた!昨日発売されたらしい12/28。



グリップが太いんですね。


中身はFET化カスタム(アストレアさんのカスタム)済み。




フィールドはインドアだけど結構な長さがありハンドガンオンリー等は少しキツイかと、バリケードの配置や大きさからMP5やMP7辺りが良いんじゃないかな?

フィールド内はそれほど薄暗くはないですが、やはりライトがあった方が良いかと。


  


2013年12月29日 Posted by 85式  at 21:30Comments(0)個人活動記録

シールzの交流会へ。 12/21

チームメイト3名と千葉県アウトドアフィールド「シールズ」へ。

総参加は120~30名ほど?外国人の方々が非常に多かったです!黄色チームは日本人の方が少なかったんじゃないかな???

中国6,東南アジア2,日本2の分布の様な。

言語の壁の影響で、この日はほとんどフルオートありのフラッグ戦のみ。

・持って行った銃。

M14DMRとPDR。


・ゲーム中。

ゲーム開始前。


開始!!


1度セーフティ側に出て。


コンテナにIN。


前に出て。


左から撃ち。


右から撃ち。


村内を。


匍匐で進み。


前進し。


フラッグ近くまで進むもタイムアップ。


結構近くにチームメイトの大和がいたのに気が付かなかった。


PDRを帰ってから塗りました。




・今後の予定

今月末29日に群馬県のインドア「アストレア」の定例会へ参加します。

ご一緒される方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

まだ参加可能らしい。




チーム編   http://titansdiary.militaryblog.jp/e501991.html  


2013年12月23日 Posted by 85式  at 21:39Comments(0)チーム活動記録

セミインドア「バトルフリー」プレオープンへ!

茨城県古河市高野字内原332-1に新しく出来たセミインドアフィールド「バトルフリー」のプレオープンゲームに行って来ました!

HP http://battlefree.survival.jp/

・総参加人数は18名位?で復活あり殲滅戦、復活戦無しフラッグ戦等が行われる。

この日は参加料無料!名前通り「戦闘無料」。


施設の出入り口付近。


隣は潰れた食品会社、買い取ってゲームフィールドにならないかな~。



・ゲームフィールド内

40m×20m位???のレイドを少し小さくした様な感じのフィールド。


小部屋と多数のバリケードによって出来ている。


小部屋内の幅を考えるとSCARCQC位までのサイズの銃が良いかと。


オーナーさんのお話によるとかなり突貫工事だったらしいのです!それでも不思議なバリケード等は一切無くて、良かったです。


バリケードや小屋の角度が全てが同じ向きになっておらず、場所によっては相手側に気が付かれずに近距離まで容易に接近出来ます。


パレットもただ無造作に積み重ねているだけで無く、バンドによる固定など安全も確保されてる!


・持って行った銃。

pdrc、mプルショットガン、m3ベネリ、m4でMp5はぺり氏の。


・ゲーム中の画像。

BLAM!!みたいな感じで戦えるかな?と思いM3ベネリを使用。


前~~~進。


小屋内角怖し。


窓警戒。


復活戦なのでこれ以上上がれない~。



・逆サイドスタート。

一緒に行ったペリ氏。


PDRを使ってみた。


パレットに穴が空いているので相手との位置を考えてIN。


マグ交換に慣れないとな~。


軽くて短いな~。



敵捕捉!


・当日のプレオープンは無料でしたが最後に簡単なアンケートを行いました。

オーナーさん曰く「自分は今までゲームをする側だったのでこれから運営していくにあたって色々と気がつけない部分があると思います、なので今日それを参加者に教えて貰う為に参加費無料にして集まって頂きました。」

との事。

少々お話をさせて頂きましたが、かなりの熱意!「いくさ」「戦国」のオーナーの足軽さん位だな~。

残念ながら今年はもう定例会は開かれないとの事(貸し切りで埋まっている&フィールド工事の為)来年また行きます!


・今後の予定

今月末29日に群馬県のインドア「アストレア」の定例会へ参加します。

ご一緒される方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

まだ参加可能らしい。

















  


2013年12月15日 Posted by 85式  at 11:12Comments(3)個人活動記録

ヘッドショットの定例会に行ってました&新フィールド情報。

チームメイト3名とヘッドショットへ。


フィールドにミラーが刺さってた。


もう少し曲がっていてくれたらカーブの安全確認出来るな~。


フィールドの半面の境目に新しいバリケードが。


写真の赤丸部分に新フィールド建築中、ユニオン系列らしい。



ネット越しの撮影。


まばらにコンテナが。


まだすっからかーーーん。


流石にこれでゲームはやらないだろうな。


新フィールドの独立運営でもしかしたらヘッドショットと繋げるゲームもやるかもしれないとの事。



ということは、ヘッドショットと新フィールドとベースを繋げたゲームとかやるのかな?


カオスな事になりそうだ!


ゲーム中の様子。 

    http://titansdiary.militaryblog.jp/e497543.html
  


2013年12月08日 Posted by 85式  at 11:34Comments(0)個人活動記録

「九龍」定例会へ。

チームメイトのM氏に誘われ九龍へ。

総参加は30名程、無限復活戦、フラッグ戦、殲滅戦、スモーク戦等が行われる。


85式。


ヘイホーとM氏。


ペリ氏の4名参加。


前回参加時(http://kittosan1985.militaryblog.jp/e475068.html)と若干フィールドのバリケードが変わっていた。







それとマーカーが発光式のに変わっていました!!!(両腕装着常時ストロボモード)
夜のジョギング時等に腕に巻く奴です!1個1500~1700円するのに凄い!!素晴らしい!!




今回もスモークが凄かった。





ゲーム前の相談中。


2階に向け発砲中。


フラッグ回収中。


集合写真。

  


2013年12月01日 Posted by 85式  at 20:00Comments(2)チーム活動記録

< 2013年12>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
過去記事
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
85式
85式
夏の暑さに弱く、秋冬の寒さにも弱く、春の一定期間が大好きです。