今回はバトルシティユニオンへ。
バトルシティユニオンへ行って来ました。

今回はアウターを交換した後にインナーバレルも短くしたVSR10とscarを使用。

お昼頃にVSR10のトリガーガードの異常にjackerに指摘されて発覚。

折れちゃった!!ここ折れるんですね!!!

取り敢えず接着剤で仮止め。

後半にVSRはスコープを止めC-MORE搭載。

チーム編。
http://titansdiary.militaryblog.jp/e427870.html

今回はアウターを交換した後にインナーバレルも短くしたVSR10とscarを使用。
お昼頃にVSR10のトリガーガードの異常にjackerに指摘されて発覚。
折れちゃった!!ここ折れるんですね!!!
取り敢えず接着剤で仮止め。
後半にVSRはスコープを止めC-MORE搭載。
チーム編。
http://titansdiary.militaryblog.jp/e427870.html
DYTACなマガジン
M4のマガジンをまたも購入。
チームメイトjackerに輸入依頼の為詳細は不明、1本1000円ほどらしい。

DYTACのA-TACSマガジンFGです、120発装弾。

全て模様のパターンが違ってます。

滑り止めの為かチェッカーが入ってます、上部の出っ張りも夜戦時にも方向が分かって良さげ!

DYTACとG&PのM4にはきちんと入り給弾も出来ました。
マルイM4は手元に無いので未確認。



※マルイノマグとの比較。
やはり120発な為か長い!


※重さ比較
左からDYTAC、以前購入したPマグ(http://kittosan1985.militaryblog.jp/e382392.html)、マルイのノーマル。

DYTAC(165g)

Pマグ(170g)

マルイノーマル(190g)

M4マガジン増えたな~。
チームメイトjackerに輸入依頼の為詳細は不明、1本1000円ほどらしい。
DYTACのA-TACSマガジンFGです、120発装弾。
全て模様のパターンが違ってます。
滑り止めの為かチェッカーが入ってます、上部の出っ張りも夜戦時にも方向が分かって良さげ!
DYTACとG&PのM4にはきちんと入り給弾も出来ました。
マルイM4は手元に無いので未確認。
※マルイノマグとの比較。
やはり120発な為か長い!
※重さ比較
左からDYTAC、以前購入したPマグ(http://kittosan1985.militaryblog.jp/e382392.html)、マルイのノーマル。
DYTAC(165g)
Pマグ(170g)
マルイノーマル(190g)
M4マガジン増えたな~。
M4のセレクター
M4がフルオート撃てない子に!ばらしてみると溝がグチャっと潰れた。

せっかくの機会?なのでパーツ交換がてら新しいセレクターを購入。
BBサンダーからの購入。(http://bb-thunder.ocnk.net/product/2336)
CRUSADER BAD-CASS-3P M4セレクター。

左がCRUで右がマルイのセレクター。

CRUは厚みがかなりあります。

付属品一式、付属のロッキングボールとスプリングはフレームとの相性が悪い為使わず。

組み込んでみた。


少しですがセミからフルオートへの切り替えが行いやすいです。


せっかくの機会?なのでパーツ交換がてら新しいセレクターを購入。
BBサンダーからの購入。(http://bb-thunder.ocnk.net/product/2336)
CRUSADER BAD-CASS-3P M4セレクター。
左がCRUで右がマルイのセレクター。
CRUは厚みがかなりあります。
付属品一式、付属のロッキングボールとスプリングはフレームとの相性が悪い為使わず。
組み込んでみた。
少しですがセミからフルオートへの切り替えが行いやすいです。
昨日はBLAM!!へ、今日もBLAM!!へ。
昨日はBLAM!!へチームで。(http://titansdiary.militaryblog.jp/e423816.html)
今日は1人でBLAM!!自由参加定例会へ。
今回は1日べネリとUSPで戦う。


小屋後ろにボケーと立つ。

構える。

小屋にINするも。

すぐにOUT。

小屋角警戒。

のUP。

階段下に入るも。

HITして帰る、、、、、

今日は1人でBLAM!!自由参加定例会へ。
今回は1日べネリとUSPで戦う。
小屋後ろにボケーと立つ。
構える。
小屋にINするも。
すぐにOUT。
小屋角警戒。
のUP。
階段下に入るも。
HITして帰る、、、、、