特殊作戦軍区のゲームに行ってきましたが!
13名での少人数でしたので主にハンドガン戦を多めに行なわれましたが。

またも!18cのスライドが割れた!心ゆくまでフルオートを連射しているからですね~。


良い機会?なのでスライドをアルミ化へ!特区の帰りにエチゴヤへ
黒が欲しかったのですがシルバーしか在庫が無かった、、、


ODかTANに塗ろうかな。

事前にググった情報通りバリや変形が無いです!



説明書

それと
G18のマガヅンをメンテナンスを最近していなかったのが悪かったのか、BB弾が膨らんでいたのか弾上がりが非常に悪かったです。

ここぞ!!と言う時に弾が出ずとりあえずマガジンを壁や地面に叩きつけ続けていたらリップ部分を破壊してしまいました!

今後は必ず豆にメンテナンスをしなければ!&電動USPも必ずもって行こう!
チーム編。
http://titansdiary.militaryblog.jp/e357413.html

またも!18cのスライドが割れた!心ゆくまでフルオートを連射しているからですね~。


良い機会?なのでスライドをアルミ化へ!特区の帰りにエチゴヤへ
黒が欲しかったのですがシルバーしか在庫が無かった、、、


ODかTANに塗ろうかな。

事前にググった情報通りバリや変形が無いです!



説明書

それと
G18のマガヅンをメンテナンスを最近していなかったのが悪かったのか、BB弾が膨らんでいたのか弾上がりが非常に悪かったです。

ここぞ!!と言う時に弾が出ずとりあえずマガジンを壁や地面に叩きつけ続けていたらリップ部分を破壊してしまいました!

今後は必ず豆にメンテナンスをしなければ!&電動USPも必ずもって行こう!
チーム編。
http://titansdiary.militaryblog.jp/e357413.html
G&P LMT (CQB) Tactical Rifle
LMT (CQB) Tactical Rifleを購入。 36600円

箱に貼ってあった検査表。


外観
ノベスキーハイダーとノベスケハンドガードに似ている。

7.2vだけ使ってね!

LMTって何の略だろう?

フタが閉まらないです、、、、、

隙間が、、、

フリップアップサイト

グリップ下部、グリップは握っていて気持ちの良い物でした。

ストックはクレーンストック。

ストックパイプ内にバッテリーを収納します、最初からT型コネクターなので自分的にはうれしいです。

中はこの様になっている。

実際にバッテリーを入れてみる。(ET1の7.4v1400)

一部がはみ出てしまう!

ので伸ばして使います。

ストックのフタ。


ストックの底にはめ込んでフタをします。

付属のマガジン、130連らしいです。

マガジン内で弾が詰まってる、、、、、

ドライバーを押し込んだら上がって来ました。

マガジン内には多めに弾が、サービスか?

そのまま試射を行う。

・使用BB弾 G&Gの0.2gバイオ弾
・使用バッテリー ET1の7.4v1400(充電済み)
・使用マガジン 東京マルイのノーマルマガジン
84.2 87.4 86.2 81.5 85.5
81.3 84.0 85.6 87.8 86.4
平均でおよそ83程。
試射中に「パン!キュイン. パン!キュイン」と逆転防止ラッチ辺りに異変が起きている様な音が、、、
試射を200発程度行っただけなのにかなりモーターが熱い、、、
色々パーツを入れ替えてみます。

箱に貼ってあった検査表。


外観
ノベスキーハイダーとノベスケハンドガードに似ている。

7.2vだけ使ってね!

LMTって何の略だろう?

フタが閉まらないです、、、、、

隙間が、、、

フリップアップサイト

グリップ下部、グリップは握っていて気持ちの良い物でした。

ストックはクレーンストック。

ストックパイプ内にバッテリーを収納します、最初からT型コネクターなので自分的にはうれしいです。

中はこの様になっている。

実際にバッテリーを入れてみる。(ET1の7.4v1400)

一部がはみ出てしまう!
ので伸ばして使います。

ストックのフタ。


ストックの底にはめ込んでフタをします。

付属のマガジン、130連らしいです。

マガジン内で弾が詰まってる、、、、、

ドライバーを押し込んだら上がって来ました。

マガジン内には多めに弾が、サービスか?

そのまま試射を行う。

・使用BB弾 G&Gの0.2gバイオ弾
・使用バッテリー ET1の7.4v1400(充電済み)
・使用マガジン 東京マルイのノーマルマガジン
84.2 87.4 86.2 81.5 85.5
81.3 84.0 85.6 87.8 86.4
平均でおよそ83程。
試射中に「パン!キュイン. パン!キュイン」と逆転防止ラッチ辺りに異変が起きている様な音が、、、
試射を200発程度行っただけなのにかなりモーターが熱い、、、
色々パーツを入れ替えてみます。

チームでBLAM!!へ。
チームでBLAM!!へ行って来ました。
平日営業の為、知らない方々と混ざって対戦、最大で11名程。
チーム編(http://titansdiary.militaryblog.jp/e354468.html)
今回は主にG18cを使用。

たまにベネリ。

疲れた時はエアーコッキングのG17を使用。

ゲーム前のエナジードリンクをレッドブルからユンケルに切り換えました。400円?


それとナイロンホルスターをスピードマッチ用?のJRホルスターに切り換えました。

フィリピンのメーカー製で実銃用だそうです。 15000円

ベルトを通して装着します。

赤丸のレバーを前方に倒すとロックが外れリリース可能に。

実際のゲーム中はグリップを握りこみ中指でリリース。
戻す際は同じ位置に戻しロックを掛けます。

何ヶ所かに調整用の六角ネジがあります。

足に付けた際の銃本体の高さも調整可能。

本体をこの様な感じで装着します。

アサルトフレーム+アキュコンプもしっかりとロックが掛かります。

G17カスタムも。

エアーコッキングG17も。

CQC、サファイア、ブレードテック等よりもかなり早く抜けます!!
jackerから色々頂きました、ありがとうございます!(G17マガジンとCA870)
平日営業の為、知らない方々と混ざって対戦、最大で11名程。
チーム編(http://titansdiary.militaryblog.jp/e354468.html)
今回は主にG18cを使用。

たまにベネリ。

疲れた時はエアーコッキングのG17を使用。

ゲーム前のエナジードリンクをレッドブルからユンケルに切り換えました。400円?


それとナイロンホルスターをスピードマッチ用?のJRホルスターに切り換えました。

フィリピンのメーカー製で実銃用だそうです。 15000円

ベルトを通して装着します。

赤丸のレバーを前方に倒すとロックが外れリリース可能に。

実際のゲーム中はグリップを握りこみ中指でリリース。
戻す際は同じ位置に戻しロックを掛けます。

何ヶ所かに調整用の六角ネジがあります。

足に付けた際の銃本体の高さも調整可能。

本体をこの様な感じで装着します。

アサルトフレーム+アキュコンプもしっかりとロックが掛かります。

G17カスタムも。

エアーコッキングG17も。

CQC、サファイア、ブレードテック等よりもかなり早く抜けます!!
jackerから色々頂きました、ありがとうございます!(G17マガジンとCA870)

明日のシールズリアルカウント戦に参加しますが。
12日(日曜日)に千葉県アウトドアフィールド「シールズ」のリアルカウント戦に参加しますが。

不必要になった装備とマガジンをシールズのフリーマーケットに出品します。
・場所はシールズ受付の向かって右側、更衣室前のテーブルの上です。
・最近フリーマーケットを行なっていないようなのでもしかしたら出品を出来ないかもしれませんが。
売り出す物
・東京マルイ製次世代M4用ノーマルマガジン(レプリカのマグプル付き。)

1本1000円で2本出します。
何回もサバゲーで使用していますので細かいキズや汚れがありますが給弾に問題はありません。

残弾ゼロ時のストップ機能もキチンと作動します。

・HSGIマグポーチシングルタイプ(マルチカム)
主にインドアゲームで使用していましたので汚れは少ないです。

背面がモール対応です。

1500円で出します。
このサイトで購入した物です。
(http://store.shopping.yahoo.co.jp/aagear/hsg-taco.html)
・レプリカショートフォアグリップ。
A&K製のミニミに付いてきたオマケ品です。

500円で出します。
見た目はかなりアレですが実用性はあります。


不必要になった装備とマガジンをシールズのフリーマーケットに出品します。
・場所はシールズ受付の向かって右側、更衣室前のテーブルの上です。
・最近フリーマーケットを行なっていないようなのでもしかしたら出品を出来ないかもしれませんが。
売り出す物
・東京マルイ製次世代M4用ノーマルマガジン(レプリカのマグプル付き。)

1本1000円で2本出します。
何回もサバゲーで使用していますので細かいキズや汚れがありますが給弾に問題はありません。

残弾ゼロ時のストップ機能もキチンと作動します。

・HSGIマグポーチシングルタイプ(マルチカム)
主にインドアゲームで使用していましたので汚れは少ないです。

背面がモール対応です。

1500円で出します。
このサイトで購入した物です。
(http://store.shopping.yahoo.co.jp/aagear/hsg-taco.html)
・レプリカショートフォアグリップ。
A&K製のミニミに付いてきたオマケ品です。

500円で出します。
見た目はかなりアレですが実用性はあります。

フィールドの天気予報
URL先のyahooピンポイント天気予報の現地の降水量がゲーム前日の21:00時点で1㍉以上でしたらゲーム参加は中止に。
http://search.weather.yahoo.co.jp/bin/search?p=%E8%8B%A5%E8%91%89%E5%8C%BA%E3%80%80%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C&s.x=0&s.y=0
http://search.weather.yahoo.co.jp/bin/search?p=%E8%8B%A5%E8%91%89%E5%8C%BA%E3%80%80%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C&s.x=0&s.y=0
P90マガジン加工。
P90のノーマルマガジンです、金色のダミーカートが目立ちますね。
ちょっと分解して色を塗ります。

ネジが多いので別に保管する。

赤丸のネジを全て外す。

赤丸の凹みを押す。(余り強く押しすぎない用に注意)

そして矢印方向にスライドさせる。

フタを外し中身を取り出す。(ダミーカートの先端部分とマガジン内部が一部干渉しているので注意)


赤丸のスプリングガイドを外す。(マイナスドライバーで左方向へ)

ダミーカート下の赤丸のネジを外せば分解完了。(組み立て時は逆に行う)

リアルカウント戦時のリロードを考えて装弾50発を確認出来るように一部ダミーカートを切る。
修正液で目印も漬ける。

金が眩しい。

のでODで塗装。

塗装後にマガジンに組み込んだ物。(やらないよりはマシかな?)

ついでにP90レシーバーとCQCホルスターも。

レシーバーとマガジンを組み込んだP90。(ダットも塗れば良かった!)

塗装前のP90。(塗って良かったかも!)

今回塗装に使用したスプレーは、BLP MOBILE PAINTSのODカラースプレー 1701円
実際の米軍の兵士も愛用しているという実銃用のミリタリースプレーらしいです。
(http://k-hobby.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-067a.html)

それから社外マガジンを購入。
MAG P90用 170連 2100円 BBキングで購入。(http://www.airgun-web.com/SHOP/MAG-P90-170R.html)

マルイ純正マガジンのデットスペースを有効活用してみました!って感じのマガジンです。
・試射してみましたが0.2g0.25g0.28g全て撃ち切れました。

COD3のリロードを繰り返していたらマガジンの一部が欠けた!(今は接着剤で止めてます。)

リアルカウント戦の準備が整いました。

ちょっと分解して色を塗ります。

ネジが多いので別に保管する。

赤丸のネジを全て外す。

赤丸の凹みを押す。(余り強く押しすぎない用に注意)

そして矢印方向にスライドさせる。

フタを外し中身を取り出す。(ダミーカートの先端部分とマガジン内部が一部干渉しているので注意)


赤丸のスプリングガイドを外す。(マイナスドライバーで左方向へ)

ダミーカート下の赤丸のネジを外せば分解完了。(組み立て時は逆に行う)

リアルカウント戦時のリロードを考えて装弾50発を確認出来るように一部ダミーカートを切る。
修正液で目印も漬ける。

金が眩しい。

のでODで塗装。

塗装後にマガジンに組み込んだ物。(やらないよりはマシかな?)

ついでにP90レシーバーとCQCホルスターも。

レシーバーとマガジンを組み込んだP90。(ダットも塗れば良かった!)

塗装前のP90。(塗って良かったかも!)

今回塗装に使用したスプレーは、BLP MOBILE PAINTSのODカラースプレー 1701円
実際の米軍の兵士も愛用しているという実銃用のミリタリースプレーらしいです。
(http://k-hobby.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-067a.html)

それから社外マガジンを購入。
MAG P90用 170連 2100円 BBキングで購入。(http://www.airgun-web.com/SHOP/MAG-P90-170R.html)

マルイ純正マガジンのデットスペースを有効活用してみました!って感じのマガジンです。
・試射してみましたが0.2g0.25g0.28g全て撃ち切れました。

COD3のリロードを繰り返していたらマガジンの一部が欠けた!(今は接着剤で止めてます。)

リアルカウント戦の準備が整いました。

BLAM!!定例ゲームへ。
今日のBLAM!!奥側スタートが有利だったような。
総参加は50名程。




ゲーム前。

ゲーム開始!

とりあえず索敵。

帰宅後に気付きましたが撃たれた痕が凄い事になっていました!
・右足

・左腕

昨日購入したCA870
・とりあえずアウターバレルをカット。
・レイルカバー取り付け。
・余っていたマグプルストック装着。

良い所
・箱出しにも関わらず素直な弾道。
・初速が一定。
・以前のCA870よりもHOPがキチンと掛かる。
ここがチョト、、、
・特徴的な発射音がする。(ポヒョーンとかポニョーン)
・スプリングのビビリ音が高い。
改良出来るかググってみた所、色々発見出来ましたのでそのうち改良してみます。
BLAM!!スタッフのモチ男さんはミミズが大嫌いらしいです。
今度BLAM!!に行くときは大盛りスパゲッティ状態なミミズを持っていかなければ!
総参加は50名程。




ゲーム前。

ゲーム開始!

とりあえず索敵。

帰宅後に気付きましたが撃たれた痕が凄い事になっていました!
・右足

・左腕

昨日購入したCA870
・とりあえずアウターバレルをカット。
・レイルカバー取り付け。
・余っていたマグプルストック装着。

良い所
・箱出しにも関わらず素直な弾道。
・初速が一定。
・以前のCA870よりもHOPがキチンと掛かる。
ここがチョト、、、
・特徴的な発射音がする。(ポヒョーンとかポニョーン)
・スプリングのビビリ音が高い。
改良出来るかググってみた所、色々発見出来ましたのでそのうち改良してみます。
BLAM!!スタッフのモチ男さんはミミズが大嫌いらしいです。
今度BLAM!!に行くときは大盛りスパゲッティ状態なミミズを持っていかなければ!
ホワイトホールに行って来ました。
赤羽フロンティアで開催されているホワイトホールへ。

開店20分前に現地に到着しましたが既に500円クジには長い行列が!今回も並ぶのが嫌なのでクジは購入せず。

今回のセール品一覧。
発売されたばかりのP90HCやCA870タクティカルが出るとは!!!



CA870タクティカルを衝動買い。

右側。

左側。

レールが最初からついているのがありがたい!以前は別売りだったような。

とりあえずダットを載せる。

ハイマウントで無いと覗きにくい!

初速は適正HOPで測りました。(G&Gの0.2g)


明日のブラムで試してみます。

開店20分前に現地に到着しましたが既に500円クジには長い行列が!今回も並ぶのが嫌なのでクジは購入せず。

今回のセール品一覧。
発売されたばかりのP90HCやCA870タクティカルが出るとは!!!



CA870タクティカルを衝動買い。

右側。

左側。

レールが最初からついているのがありがたい!以前は別売りだったような。

とりあえずダットを載せる。

ハイマウントで無いと覗きにくい!

初速は適正HOPで測りました。(G&Gの0.2g)


明日のブラムで試してみます。
M3ベネリショットガン分解整備。
ベネリが故障!弾が全く飛ばない&給弾が1発2発。
東京マルイ製M3ベネリの分解方法を記載。(ストックはM4ですが。)

種類がまちまちな小さいネジが多いので外した順番通りに容器等に分ける。

最初にハンドガード下部のネジを外す。

ガードの隙間にマイナスドライバーを挟み込みガード片側を外す、その後小さいネジ(赤丸)を外しもう片方も外す。
その後青丸のネジを外す。(両面合わせて4個)

次に後部カバーのネジを外す。(両面合わせて2個)

カバーを前方にずらし現れたネジを外す。(両面合わせて4個)

アウターバレル部分全体を前方へ。
外す前にレバーも取り外す。
グリップも外す。

トリガー上部のカバーを広げつつ上へ外す。

カバーを外す際はこのシルバーのパーツの紛失に注意!(小さいスプリングもついている)

インナーバレルを固定しているネジを外す。(両面合わせて2個)

メカボ部分のネジを外す。(赤丸部分のネジは星型ネジ、青丸は細いネジを全て外す。)

星型ネジのサイズはT7。

外し終わったらスプリングガイドを押さえつつメカボを開ける。

トリガー周りの部品の配置。

ショットシェル押さえ部分。

給弾機構部分。

今回の故障原因はシリンダーの欠け。

新品のシリンダーに交換、左が新品で右が欠けた物。
ショップで700円程度でした。

組立は分解時とは逆に組み込んで行けばOK。
組み立て時にカバーを被せる際はレバーとシルバーパーツを指で押さえつつ被せる。

写真の部分まで組み上げたら1度レバーを押し込み、作動がキチンと行なわれているか確認を。

給弾不良や&弾が飛ばない&HOPがかからない場合はインナーバレル側のチャンバーも確認を。

パッキンはショップで75円程で販売されています。(M3ベネリ専用のパッキンを。)

慣れれば5分もかからず分解修理が可能。

東京マルイ製M3ベネリの分解方法を記載。(ストックはM4ですが。)

種類がまちまちな小さいネジが多いので外した順番通りに容器等に分ける。

最初にハンドガード下部のネジを外す。

ガードの隙間にマイナスドライバーを挟み込みガード片側を外す、その後小さいネジ(赤丸)を外しもう片方も外す。
その後青丸のネジを外す。(両面合わせて4個)

次に後部カバーのネジを外す。(両面合わせて2個)

カバーを前方にずらし現れたネジを外す。(両面合わせて4個)

アウターバレル部分全体を前方へ。
外す前にレバーも取り外す。
グリップも外す。

トリガー上部のカバーを広げつつ上へ外す。

カバーを外す際はこのシルバーのパーツの紛失に注意!(小さいスプリングもついている)

インナーバレルを固定しているネジを外す。(両面合わせて2個)

メカボ部分のネジを外す。(赤丸部分のネジは星型ネジ、青丸は細いネジを全て外す。)

星型ネジのサイズはT7。

外し終わったらスプリングガイドを押さえつつメカボを開ける。

トリガー周りの部品の配置。

ショットシェル押さえ部分。

給弾機構部分。

今回の故障原因はシリンダーの欠け。

新品のシリンダーに交換、左が新品で右が欠けた物。
ショップで700円程度でした。

組立は分解時とは逆に組み込んで行けばOK。
組み立て時にカバーを被せる際はレバーとシルバーパーツを指で押さえつつ被せる。

写真の部分まで組み上げたら1度レバーを押し込み、作動がキチンと行なわれているか確認を。

給弾不良や&弾が飛ばない&HOPがかからない場合はインナーバレル側のチャンバーも確認を。

パッキンはショップで75円程で販売されています。(M3ベネリ専用のパッキンを。)

慣れれば5分もかからず分解修理が可能。
