民兵vsPMC戦(ビレッジ1)に参加。
ミリタリーブログで色々書かれているオレンジワークスさん主催のゲームに参加して来ました。
ビレッジ1でのゲームは初でした、観戦台から撮影のフィールド正面。

左側。

右側。

PMC側での参加でした、なのでゲーム直前はPMCがいっぱい~!!いっぱい~!!

ゲーム開始~!

初めて来るフィールドなのでぶらぶら前進してみる。

ぶらぶら~。

ぷらぷら~。

みんなでふらふら~。

藪を突き進むと!

全身をスッポリ入る大きな塹壕がありました!

相手チームの民兵の方々、常にテンションMAX!!でゲームをやられておりました!

RPGと民族衣装はとてもマッチしますね~。

RPG射手の方を撮らせていただきました。

消耗品自動販売機がありました!!

マスク、BBローダー、虫除け、半田ごて、BB弾、ガス等など忘れ物に全対応。

もの凄く面白いフィールドでした~!人工的なバリケードがあまり無く、地形や土盛り等、自然をうまく使ったバリケードが非常に多いです、また全身がスッポリ入る塹壕が網の目の様に貼っていてそこも面白かったです、今回は3人での参加でしたが、次回はチームみんなの大勢で行きたいです。
ビレッジ1でのゲームは初でした、観戦台から撮影のフィールド正面。

左側。

右側。

PMC側での参加でした、なのでゲーム直前はPMCがいっぱい~!!いっぱい~!!

ゲーム開始~!

初めて来るフィールドなのでぶらぶら前進してみる。

ぶらぶら~。

ぷらぷら~。

みんなでふらふら~。

藪を突き進むと!

全身をスッポリ入る大きな塹壕がありました!

相手チームの民兵の方々、常にテンションMAX!!でゲームをやられておりました!

RPGと民族衣装はとてもマッチしますね~。

RPG射手の方を撮らせていただきました。

消耗品自動販売機がありました!!

マスク、BBローダー、虫除け、半田ごて、BB弾、ガス等など忘れ物に全対応。

もの凄く面白いフィールドでした~!人工的なバリケードがあまり無く、地形や土盛り等、自然をうまく使ったバリケードが非常に多いです、また全身がスッポリ入る塹壕が網の目の様に貼っていてそこも面白かったです、今回は3人での参加でしたが、次回はチームみんなの大勢で行きたいです。
トルグレ分解メンテ
トルネードグレネードの分解とメンテナンスです。

底部の蓋を外します。

先端部分を回します。(固体によってはかなり固いです)

先端部分を上に引っ張り上げます。

箱に付属してきたオイルでも良いですがあればモスカートリキッドもお勧めです。

内部に吹きかけオイルを伸ばします。

内部パーツのゴム部分にもオイルを塗布します。

こちらもオイルを伸ばします。

モスカートと同様に定期的なメンテナンスが必要です。

底部の蓋を外します。

先端部分を回します。(固体によってはかなり固いです)
先端部分を上に引っ張り上げます。

箱に付属してきたオイルでも良いですがあればモスカートリキッドもお勧めです。

内部に吹きかけオイルを伸ばします。

内部パーツのゴム部分にもオイルを塗布します。

こちらもオイルを伸ばします。

モスカートと同様に定期的なメンテナンスが必要です。
トルグレ運用方法
トルネードグレネードの自分なりの運用方法です。
ゲーム中に使う場合、箱出しのままだと二つのピンの紛失防止を気にしてしまう事が多いです。
そこで全てのピンとついでにリリースパーツを一つの紐に繋げてみました。

この方法ならピンを取り外した後はギアキーパーの張力に引っ張られて紛失する心配が無くなり、グレネードの投擲のみに集中する事が出来ます。

安全ピン側にドリルで穴を開けてパラコードを通しています。

ピンの紛失防止の為のギアキーパーですが、トルネードグレネード本体の紛失防止にも役立ちます。

携行時のポーチは説明書にはM4系2本用ポーチが良いと記載されていますが、深すぎて取り出しにくいので、グレネード用ポーチがベストだと思います。(モスカート用で無く、実物のグレネード用)
ゲーム中に使う場合、箱出しのままだと二つのピンの紛失防止を気にしてしまう事が多いです。
そこで全てのピンとついでにリリースパーツを一つの紐に繋げてみました。

この方法ならピンを取り外した後はギアキーパーの張力に引っ張られて紛失する心配が無くなり、グレネードの投擲のみに集中する事が出来ます。

安全ピン側にドリルで穴を開けてパラコードを通しています。

ピンの紛失防止の為のギアキーパーですが、トルネードグレネード本体の紛失防止にも役立ちます。

携行時のポーチは説明書にはM4系2本用ポーチが良いと記載されていますが、深すぎて取り出しにくいので、グレネード用ポーチがベストだと思います。(モスカート用で無く、実物のグレネード用)
過去ゲーム(6/19)
埼玉県入間郡三芳町にあるインドアフィールド、トリガー・トーク定例ゲームに参加した時の写真です。
集合写真

フィールド中央にある小部屋。

jacker発砲中。

その後前進。

階段、狭し!

様子を窺うヘイホー。

集合写真

フィールド中央にある小部屋。

jacker発砲中。

その後前進。

階段、狭し!

様子を窺うヘイホー。

過去のゲーム(7/4)ご挨拶だけでは寂しいので数点UP
埼玉県所沢市にある、インドアフィールドBLAMの定例ゲームに参加した時の写真です。
カメラを向けられたのでピース。

左、自分、右、お友達のペリカンさん。

ペリカンさん近写。

チームメイトのヤマトさん。

やや左にズレ撮影。

カメラを向けられたのでピース。

左、自分、右、お友達のペリカンさん。

ペリカンさん近写。

チームメイトのヤマトさん。

やや左にズレ撮影。

ご挨拶
はじめまして、埼玉在住のサバゲー好きっ子です。
サバゲーも好きですが、ゲーム中に動画や写真を撮るのも大好きです。
埼玉や千葉のフィールドでデジカメ片手に走っている自分を見つけたらレンズを撃たないで下さい!体を撃って!

サバゲーも好きですが、ゲーム中に動画や写真を撮るのも大好きです。
埼玉や千葉のフィールドでデジカメ片手に走っている自分を見つけたらレンズを撃たないで下さい!体を撃って!
