P90マガジン加工。
P90のノーマルマガジンです、金色のダミーカートが目立ちますね。
ちょっと分解して色を塗ります。

ネジが多いので別に保管する。

赤丸のネジを全て外す。

赤丸の凹みを押す。(余り強く押しすぎない用に注意)

そして矢印方向にスライドさせる。

フタを外し中身を取り出す。(ダミーカートの先端部分とマガジン内部が一部干渉しているので注意)


赤丸のスプリングガイドを外す。(マイナスドライバーで左方向へ)

ダミーカート下の赤丸のネジを外せば分解完了。(組み立て時は逆に行う)

リアルカウント戦時のリロードを考えて装弾50発を確認出来るように一部ダミーカートを切る。
修正液で目印も漬ける。

金が眩しい。

のでODで塗装。

塗装後にマガジンに組み込んだ物。(やらないよりはマシかな?)

ついでにP90レシーバーとCQCホルスターも。

レシーバーとマガジンを組み込んだP90。(ダットも塗れば良かった!)

塗装前のP90。(塗って良かったかも!)

今回塗装に使用したスプレーは、BLP MOBILE PAINTSのODカラースプレー 1701円
実際の米軍の兵士も愛用しているという実銃用のミリタリースプレーらしいです。
(http://k-hobby.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-067a.html)

それから社外マガジンを購入。
MAG P90用 170連 2100円 BBキングで購入。(http://www.airgun-web.com/SHOP/MAG-P90-170R.html)

マルイ純正マガジンのデットスペースを有効活用してみました!って感じのマガジンです。
・試射してみましたが0.2g0.25g0.28g全て撃ち切れました。

COD3のリロードを繰り返していたらマガジンの一部が欠けた!(今は接着剤で止めてます。)

リアルカウント戦の準備が整いました。

ちょっと分解して色を塗ります。

ネジが多いので別に保管する。

赤丸のネジを全て外す。

赤丸の凹みを押す。(余り強く押しすぎない用に注意)

そして矢印方向にスライドさせる。

フタを外し中身を取り出す。(ダミーカートの先端部分とマガジン内部が一部干渉しているので注意)


赤丸のスプリングガイドを外す。(マイナスドライバーで左方向へ)

ダミーカート下の赤丸のネジを外せば分解完了。(組み立て時は逆に行う)

リアルカウント戦時のリロードを考えて装弾50発を確認出来るように一部ダミーカートを切る。
修正液で目印も漬ける。

金が眩しい。

のでODで塗装。

塗装後にマガジンに組み込んだ物。(やらないよりはマシかな?)

ついでにP90レシーバーとCQCホルスターも。

レシーバーとマガジンを組み込んだP90。(ダットも塗れば良かった!)

塗装前のP90。(塗って良かったかも!)

今回塗装に使用したスプレーは、BLP MOBILE PAINTSのODカラースプレー 1701円
実際の米軍の兵士も愛用しているという実銃用のミリタリースプレーらしいです。
(http://k-hobby.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-067a.html)

それから社外マガジンを購入。
MAG P90用 170連 2100円 BBキングで購入。(http://www.airgun-web.com/SHOP/MAG-P90-170R.html)

マルイ純正マガジンのデットスペースを有効活用してみました!って感じのマガジンです。
・試射してみましたが0.2g0.25g0.28g全て撃ち切れました。

COD3のリロードを繰り返していたらマガジンの一部が欠けた!(今は接着剤で止めてます。)

リアルカウント戦の準備が整いました。
