M3ベネリショットガン分解整備。
ベネリが故障!弾が全く飛ばない&給弾が1発2発。
東京マルイ製M3ベネリの分解方法を記載。(ストックはM4ですが。)

種類がまちまちな小さいネジが多いので外した順番通りに容器等に分ける。

最初にハンドガード下部のネジを外す。

ガードの隙間にマイナスドライバーを挟み込みガード片側を外す、その後小さいネジ(赤丸)を外しもう片方も外す。
その後青丸のネジを外す。(両面合わせて4個)

次に後部カバーのネジを外す。(両面合わせて2個)

カバーを前方にずらし現れたネジを外す。(両面合わせて4個)

アウターバレル部分全体を前方へ。
外す前にレバーも取り外す。
グリップも外す。

トリガー上部のカバーを広げつつ上へ外す。

カバーを外す際はこのシルバーのパーツの紛失に注意!(小さいスプリングもついている)

インナーバレルを固定しているネジを外す。(両面合わせて2個)

メカボ部分のネジを外す。(赤丸部分のネジは星型ネジ、青丸は細いネジを全て外す。)

星型ネジのサイズはT7。

外し終わったらスプリングガイドを押さえつつメカボを開ける。

トリガー周りの部品の配置。

ショットシェル押さえ部分。

給弾機構部分。

今回の故障原因はシリンダーの欠け。

新品のシリンダーに交換、左が新品で右が欠けた物。
ショップで700円程度でした。

組立は分解時とは逆に組み込んで行けばOK。
組み立て時にカバーを被せる際はレバーとシルバーパーツを指で押さえつつ被せる。

写真の部分まで組み上げたら1度レバーを押し込み、作動がキチンと行なわれているか確認を。

給弾不良や&弾が飛ばない&HOPがかからない場合はインナーバレル側のチャンバーも確認を。

パッキンはショップで75円程で販売されています。(M3ベネリ専用のパッキンを。)

慣れれば5分もかからず分解修理が可能。

東京マルイ製M3ベネリの分解方法を記載。(ストックはM4ですが。)

種類がまちまちな小さいネジが多いので外した順番通りに容器等に分ける。

最初にハンドガード下部のネジを外す。

ガードの隙間にマイナスドライバーを挟み込みガード片側を外す、その後小さいネジ(赤丸)を外しもう片方も外す。
その後青丸のネジを外す。(両面合わせて4個)

次に後部カバーのネジを外す。(両面合わせて2個)

カバーを前方にずらし現れたネジを外す。(両面合わせて4個)

アウターバレル部分全体を前方へ。
外す前にレバーも取り外す。
グリップも外す。

トリガー上部のカバーを広げつつ上へ外す。

カバーを外す際はこのシルバーのパーツの紛失に注意!(小さいスプリングもついている)

インナーバレルを固定しているネジを外す。(両面合わせて2個)

メカボ部分のネジを外す。(赤丸部分のネジは星型ネジ、青丸は細いネジを全て外す。)

星型ネジのサイズはT7。

外し終わったらスプリングガイドを押さえつつメカボを開ける。

トリガー周りの部品の配置。

ショットシェル押さえ部分。

給弾機構部分。

今回の故障原因はシリンダーの欠け。

新品のシリンダーに交換、左が新品で右が欠けた物。
ショップで700円程度でした。

組立は分解時とは逆に組み込んで行けばOK。
組み立て時にカバーを被せる際はレバーとシルバーパーツを指で押さえつつ被せる。

写真の部分まで組み上げたら1度レバーを押し込み、作動がキチンと行なわれているか確認を。

給弾不良や&弾が飛ばない&HOPがかからない場合はインナーバレル側のチャンバーも確認を。

パッキンはショップで75円程で販売されています。(M3ベネリ専用のパッキンを。)

慣れれば5分もかからず分解修理が可能。

今回旧型の203(エアー)を手に入れたのですが、ポンプと給弾パーツが死んでいたので
買おうと思ったのですが 見当たりません;;
シリンダー何処で買ったかわかりますか?
川越にあるケイホビーさんと赤羽フロンティアさんでも売っていましたね。
自分もシリンダーが変形していました
私のM3も同じ状況になっています(シリンダーに玉が詰まった)。分解して確認ができました。
シリンダーを購入したいですが、どこの店で販売していますか?
所沢にあるインドアフィールドBLAM!!
で購入出来ます。
通信販売も確か行なっている筈なので問い合わせてみて下さい。